そしてこの後、再び烏丸通を北上して大谷大学博物館の特別展「戦国武将と神仏」と講演を聞きました。
感想はこっち http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81796742040811278
大谷大学を出た頃にはもう日が落ちかけてましたが、建勲神社&船岡山を目指して北大路通を西へ。ここまで来るとさすがに碁盤の目感がなくて大通りもぐねぐねです。
そのまま進むと大徳寺の前に出ますが時間がないのでスルー、建勲神社の正面に出るため堀川通からちょっと南へ下って建勲通を経由します。
猪熊通と建勲通の接点にある玄武神社。平安京の北の守護神ということでその名が付けられたそうです。
玄武石鹸のロゴマークが書かれた石灯籠。ゲンブ株式会社、本社は大阪に移ってますが今もありました。クリーニング用洗剤のメーカーみたいです。
http://www.gembu.co.jp/about_g/index.html
大宮通にある御旅飯店と鳥居。こちらは建勲神社よりも全然歴史の古い今宮神社(大徳寺の北西にある)の御旅所です。
建勲通のどんつきにあるのが建勲神社。もうほぼ日暮れてます…。
ホリィ(新人)のことを語る