Wikipediaの更新履歴を見ると、この件が最初に追加されたのは2005年3月のようで、その後も何度か出典のないまま追加され、2007年7月と2008年7月に以下のような理由で削除されています。
>放浪:典拠不明な記述を除去。『大王町史』では信虎の名は出ず、北畠勢とあるのみ
>放浪:『大王町史』の『九鬼御伝記』の要約には信虎の名は出ない
あと、こんな情報もありました。大坂の陣関連でよく楽しませてもらった「筑後川」氏のブログです。
甲賀城(武田信虎伝承地)筑後川の航海日誌
http://tikugo.exblog.jp/20784849/
>築城年代は不明。城主は武田左馬介(甲賀雅楽頭と同一人物か?)と伝わる。武田信玄に追放された武田信虎が当地に来た際、大切にされたことから武田姓を与えたと『三国地誌』に記載があり、左馬介もその一人だという。
『三国地誌』は伊賀上野城代を務めた藤堂元甫父子によって宝暦年間に編纂された、伊勢・志摩・伊賀の三ヶ国に関する地誌のようです。信虎に関する伝承が志摩にあったのでしょうか。機会があれば読んでみたいところですが…。