興味の赴くまま調べながらまとめたので、途中で話題があっちこっち分散してますが、そのまま載せてしまいました。
文章ばかりで全然画像がないのが寂しいですが…しかたなかったんや…。
与太郎神社の話が面白かったので、いずれお参りしてみたいです。
あと、宇喜多直家をべた褒めしてますが、国人の家臣化や領国化については浦上氏などと同様、不十分なままだったんじゃないかと思っています。
豊臣家の天下が盤石であれば秀家もうまく治められていたのかもしれませんが…。
もし尼子氏が備前を抑えていたら、そのまま上洛したのかどうかはまだ判断しかねています。
ただ、天文23年末頃には大友-大内(陶)-尼子で同盟関係が成立してるので、厳島の戦いで大内が敗れなければどうなっていたか?