id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

墓所の鳥居のそばに建てられたこの墓碑が気になったんですが…


「田中十五代覚兵衛清原清次」
検索してみたところ「亀井茲矩年回忌関係資料」というPDFに当たりました。
http://www.rs.tottori-u.ac.jp/ibaraki/mudaaruki/hokokusho-2010/kamei.pdf
>>
ところで、ここに出てくる亀井茲矩の墓は現在の鳥取市気高町山宮、通称武蔵山にある。
山宮村の田中覚兵衛は、茲矩との由緒を持つ家であった。亀井茲矩の産業振興の一環で、茶山畑開墾の中心となった人物と思われる。
資料から明らかなように、年回忌の法要のときには、必ずこの田中覚兵衛を通じて鳥取藩も対応していることから、津和野亀井家とをつなぐ重要な案内人としての役割を持っていたと考えられる。
一方、津和野から派遣されるのは、家老クラスで、しかも祖先に亀井家との深い由緒をもつ人物である。津和野亀井家がどれほど鹿野という「聖地」を大切にしていたかをみることができよう。
また、資料からは受け入れる地域住民たち(大庄屋・中庄屋等)も法要に参加することは勿論、津和野からの使者を丁重にもてなし、道や橋の修繕も行うなど最敬礼をもって迎えていたようだ。
<<
また詳しくは分かりませんが『いなば・ほうきの墓碑めぐり』という本には亀井茲矩を養育した人物とも書かれているようです。