そういや昨日の歴史秘話ヒストリア見ました。日本刀ブーム云々っていうか内容ほぼ幕末期の和泉守兼定の話でしたが面白かった。土方と同時代、しかも会津藩士だったとは知らなかった…。
http://www.geocities.jp/ntooma/aizukanesada.html
「刀剣美術」52号からの引用とのことですが、番組の参考文献にも挙げられてました、これ。
番組では明治維新後は刀を作ってなかったかのような話でしたが、これによると新潟に住んでた時期や福島県で土木課に勤務していた時期にも作刀は続けていた模様。
明治25年にも皇太子殿下に自鍛の一刀を献納とありますから、隠居中に突然陸軍に呼び出されたというわけではなさそうです。
桂総理大臣、英国公使その他宮内高官等の用刀未だ仕上らぬうちに急逝、諡号「精練院鉄心利剣居士」ですって。
テレビだからしょうがないけど、あの番組はストーリーを作り過ぎ…ところどころ最新史料とか出してくるものだから、鵜呑みにしてしまう人も多そうだし。
今川義元「オレは戦国大名になる!」の次の予告が「オレは即身仏になる!」で、くそ笑ったけど。(見てない)