あと今回の京都で知ったこと
今、京都国際マンガミュージアムになってるのは龍池小学校ですが、この「龍池」の地名が関白二条家邸(二条殿)の庭園にあった龍躍池に由来していて、それが御池通の名前の由来にもなってるようです。(諸説あるようですが)
二条殿といえば信長が屋敷を建てて拠点とし、その後皇太子誠仁親王の屋敷とされましたが、本能寺の変で信忠が立て籠もったために焼かれてしまいました。
また、秀吉の時代からこの辺りに金座と銀座が設置されて金融街となり、これが現在の町名「両替町」の由来になったそうです。