コンビニの「○○店」なんかも似たような感じかもしれないけど、あの字でデカデカと掲げられるとやっぱり目立ちますよね。
http://www.fujiofood.com/shop_search/shokudo/
店舗一覧見たら、大阪市内は「中央市場食堂」とか「えびす食堂」とかかなりアグレッシブな命名ですが、ちょっと離れるとかなり守りに入ってますね。札幌とか全部頭に「札幌」付いてるし。
元宇治市民としては逆に「京宇治食堂」とか結構なめられてる感じがしますが。宇治は「宇治」で全国に通じる地名やろうと。まあお店は伊勢田町にあるらしいのでいわゆる宇治でイメージされる地域からはちょっと(いや、かなり)離れてますが…。「京都伏見食堂」との命名規則の一貫性の無さもよく分からない。
その時点での出店計画に基づいて一意になるように配慮した結果なんでしょうか。あるいは、どこかの時点で命名規則を変えた(定めた)のかもしれないけど。