id:k-holy
寺社巡り同好会のことを語る

境内の色々な物

「河野通有兜掛の楠」元寇での活躍により、承久の乱で朝廷方に付いたため勢力の衰えていた伊予河野氏を再興した人物です。
蒙古襲来に当たり当社に参籠祈願、当社の神使白鷺の導きにより勝利を得る云々とありました。
こういうところにお賽銭を置く心理はよく分かりませんが…。

一遍上人が奉納したという宝篋印塔。一遍も同じく河野一族で、道後の宝厳寺で生まれたと伝わっています。

宝物館には国宝・重文に指定された武具類のおよそ8割を所蔵すると言われています。(が、Wikipediaには実際は4割程度とか書いてますね…)
入場料は大人1000円です。遠目に眺めておきました。

絵馬殿?に奉納されていた「河野通有公像」