id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

普門寺も門前まで見てきました。

臨済宗妙心寺派の寺院、永禄4年に細川晴元が幽閉され同6年に最期を迎えた場所で、境内には晴元の墓と伝わる宝篋印塔があるそうです。
拝観には事前予約が必要とのことで、自転車ではいつ到着するかも分からないため今回は外から眺めるだけ…。

この石畳は黄檗山萬福寺開創までの6年間住職を務めた、隠元禅師が手掛けたものだそうです。

こちらは普門寺に隣接しており、鎮守社とも伝えられている三輪神社。
富田は伊丹や灘が勢力を広げる前、江戸時代中頃までは摂津随一の酒造の町だったそうですが、三輪神社が勧請されたのもそのためでしょうか。

普門寺の裏手にあった地蔵。ちょっと分かりづらいですが、普門寺城と呼ばれたように土塁で囲まれていた名残が見えます。
ちなみに、三好三人衆と阿波三好家によって擁立された足利義栄は越水城から普門寺城に移った後、14代将軍に就任しましたが、義昭を擁立する信長の怒涛の進撃により三好方は畿内から撤退、上洛は叶わぬまま義栄は阿波で病死しました。