id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

教行寺と合わせて興味深いのが、近くにある本照寺の存在です。


「応永34年に存如が創建した光照寺を前身としている」とのことですが、こちらは現在の本願寺派(西本願寺)です。
江戸時代に西本願寺13世・良如上人の弟が入寺し「富田御坊」の印を与えたとのこと。敷地は教行寺と比べてかなり広く、本堂も大きいです。
一方の教行寺は現在の大谷派(東本願寺)で、秀吉の時代にも篠原長房の娘が子息を縁者として東本願寺に寄宿させた話があります。

こちらは本照寺が前身としている光照寺の跡地にあります、「蓮如上人御腰掛石」。
(現在はマンションの敷地で囲まれてて、ちょっと正面には近寄りがたい感じです)

そして本照寺の入口近くにある「蓮如上人御旧跡」の碑には、「富田御坊」教行寺とあります。
なんだか、本家と元祖の争いみたいなあれが感じ取られて、ちょっと可笑しかったです。