id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

13時から15時までずっと現地にいましたが、その間担当の方が三度説明してくれました。

残り月曜、火曜の2日間で調査を終了して、後は全て埋め戻す予定だそうです。
本当はもっと時間を掛けて調査したいところでしょうけど、元々神戸市が老朽化した中央卸売市場の再開発に合わせてイオンを誘致したもので、それを遺跡調査のために予定を延長してもらっているのが現状のようです。
天正8年という戦国末期の信長政権による築条当初の遺構が、住宅開発による破壊を受けることなくこのような状態で見られるのは本当に貴重だそうで、担当の方も残念そうでしたが、できるだけ遺構を破壊せずに建ててもらうよう、イオンの方にお願いするほかないようです。

こういうのも何てことない杭に見えますが、築条当時か、あるいはそれ以前の建物の跡かもしれないとか。
当時の建物の記録が残っておらず、今回の石垣も天守台かも?という形で発表したものの、石垣の上の建造物についてはおそらく江戸時代に解体されたようで、瓦などはほとんど出土していないため、まだよく分かっていないとのこと。
(まだ、と言っても実際に遺跡を調査できるのはあと2日間だけなのですが…)

本丸跡から見つかった一石五輪塔。奥に見えるのは井戸です。

一般公開の時間が終わると、次の調査の準備でしょうか。すぐ作業を始められました。
今日は雨も降りましたし、その対策も必要だったでしょうね。