id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

日曜は久々に自転車単独行で、瓦林三河守の五輪塔があるという極楽寺へ。

元亀元年に野田・福島に挙兵した三好三人衆とこれに応じた本願寺を支援するため、篠原長房率いる阿波勢の大軍が押し寄せた際、松永方(義昭方)の瓦林三河守は瓦林城で一族とともに討死しました。


この極楽寺周辺が瓦林城跡という説や、三河守が討死したのは越水城という説もあるようですが、特に解説などはありませんでした。うーん、もったいない。

周囲はすっかり住宅地ですが、この辺りの町並みは結構古い感じで、大きい屋敷もいくつかありました。

瓦林城跡(日野神社)にも何度か訪問しています。
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/171943281003868979
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/316613470522059747

なお、Web版尼崎地域史事典『apedia』によると、松永久秀の家老に瓦林秀重、荒木村重の家老に越後入道がおり、牢人して堺に住んだとあります。
瓦林左馬允秀重は永禄5年に発給した連署状が残っているようで、久秀の摂津滝山城主時代に家臣となったのでしょうか。三河守が松永方となったのはその頃からの流れかもしれません。
またWikipediaによれば、瓦林越後守(越後入道?)は天正8年の池田恒興による花隈城攻囲戦でも城方として参加しているようです。こちらは開城とともに堺に逃れたということでしょうか。