id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アクセス解析



2/24に何か「利神城」でちょっと波が来ていたっぽい?と思ったら…これか!

神戸新聞NEXT|社会|第二の天空の城へ 佐用の「利神城跡」整備に着手
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/0007765407.shtml

>同町は15年度、史跡周辺の雑木伐採や、研究機関と連携した現状調査、案内板の整備などに着手。将来的に国史跡の指定を目指す。町は「長期的な取り組みが必要だが、まずは歴史的価値を広め、(史跡指定や観光地化の)機運を高めたい」とする。

僕も57億円手に入れたら着手しようと思ってたんですが、先を越されたようです。いやー、これは朗報ですよ。
ツイなんとかで噛み付いてる人もいましたが、「第二の天空の城」とか「観光の起爆剤」ってのはライターの主観でしょう。

Wikipediaの「史跡」には「我が国の歴史の正しい理解のために欠くことができず、かつ、その遺跡の規模、遺構、出土遺物等において、学術上価値あるもの」とあるけど、後半は問題ないとして前半がどう判断されるか。
「赤松氏城跡」の枠で白旗城、感状山城、置塩城が国から史跡指定されてますが、利神城の場合は池田由之による大改修以前の経緯がはっきりしてないし、御殿屋敷跡も含めて因幡街道随一の宿場町平福の象徴としての面をアピールした方がいいのかな。


おもしろワード(?)は「佐用姫まんじゅう」
検索してみたら、唐津に松浦佐用姫の伝説というのがあって、それにちなんだ饅頭が道の駅で売られてるみたい。
それが「佐用特産 じねんじょまんじゅう」で引っ掛かったと…ごめんなさい、だいぶ違う佐用です。