応仁元年(1467)時のだいたいの年齢順
山名宗全(62)、京極生観(61)、斎藤妙椿(57)、伊勢貞親(51)、武田信賢(47)、朝倉孝景(40)、吉川経基(40)、浦上則宗(39)、細川勝元(38)、一色義直(37)、山名是豊(多分このへん?)、斯波義敏(33)、足利義政(32)、畠山義就(31)、山名政豊(27)、足利義視(28)、畠山政長(26)、武田国信(26)、武田元綱(26)、斯波義廉(23)、大内政弘(22)、朝倉氏景(19)、六角高頼(?)、赤松政則(13)
現役世代は割とお年寄りが多いですが、孫世代まで入れるとメジャーな武士だけでもよりどりみどり。
ちなみに尼子経久や伊勢盛時(北条早雲)はまだ10歳、細川政元は2歳くらいで、乱の最中に8歳で家督を継ぎました。
畠山氏の家督争いを通じて幕府内の綱引きが細川と山名に集約されだした、長禄年間(1557~)辺りをメインに据えて、公家や僧侶も絡ませた方が面白そう。
あ、普通に原作は『応仁記』ってことでいいか。誰かそんな感じのマルチシナリオなビジュアルノベル(?)作ってください!!