この機会に、近代デジタルライブラリーの中で使いたいなーと思ってチェックしていた文書の「公開範囲」を確認してきました。
インターネット公開(裁定)
・池元半之助 著『嗚呼古英雄』(明治32) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777379
・機転子 著『軍人頓智叢談』(明治38.6) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777702
・金子空軒, 北村台水 編『武人百話 精神修養』(明治45.6) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/758254
・畑米吉 著『美しくやさしい国史物語 建武中興より豊臣氏滅亡まで』(昭和4) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717411
・中村碧湖, 松岡良友 著『本願寺全史 熱と力と涙とに輝く』(大正9) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/963253
インターネット公開(許諾)
・物集高量 著『英雄の奇蹟的行動』(大正11) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/965768
インターネット公開(保護期間満了)
・神沢貞幹 編『翁草』(明治38-39) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/772584
・小沢多三郎 著『義勇立志 兵壇叢話 第1編』(明治26.9) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/758295
・旭堂南陵 講演『新編 豊臣秀吉 第2編』(明治42-44) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890654
・早田玄洞 著『死生超脱 臨終壮快譚』(明治35.11) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777365
・湯浅元禎 編『常山紀談 後編』(大正10) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/908051
・高瀬羽皐 著『詳註刀剣名物帳 名物刀剣押形』(大正8) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/951684
・羽皐隠史 著『英雄と佩刀』(大正1) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/946231
・内外書籍株式会社 編『群書類従 新校 第二十巻』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879824
・熊見定次郎 著『高田郡誌』(大正2) http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950597
保護期間満了になっているものも結構ありました。その内容は電子書籍化とか勝手にしていいってことですかね。刀関係とか需要ありそうですが。
「本願寺全史」が裁定なのが残念至極です…すごい面白いし、今の一般向け書籍にはない内容なんですが。