id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

以前から気になってた、官兵衛が小寺から黒田に復姓したという時期ですが、初見史料は天正8年7月24日付の秀吉から官兵衛へ姫路城の普請を申し付ける書状だそうです。、宛名が「黒官兵」になってます。
播磨国総社(射楯兵主神社)所蔵の宝物に、天正12年8月に父の職隆が「小寺宗圓」と署名している禁制が残っているので気になってたんですが、考えたら官兵衛の叔父さんもずっと「小寺休夢」で黒田を名乗った記録はないので、もうすでに隠居の身だった職隆も同様だったんじゃないかと思います。
ああ、そういえば増位山随願寺の地蔵院跡地で見つかったらしい休夢さんの供養塔、まだ拝みに行ってなかった…試験終わったら行きたいなぁ。

「姫路市幹部職員ブログ」に写真がありました。「開山堂の南の山の南斜面の辺り、池田輝政供養塔の更に南」とのこと。
http://hleader.exblog.jp/23392134/