id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

真田丸
木曽義昌がちょっと嫌な役回りで出てきたなーって思ったらアレで面白かった。しかし今回はばば様が際立ってましたね。
丸島和洋先生の話では、実際に真田弁丸(信繁)が昌幸母とともに一益への人質として出されていて、木曽義昌の元に滞在していることが弁丸の河原綱家宛書状から分かっているそうで、これが今回の話ではうまくドラマとして使われたようです。

ちょっとネタバレになるかもですが、信繁が調略を命じられた春日信達はあの有名な高坂弾正(春日虎綱)の次男で、父の跡を継いで海津城主として川中島一帯に勢力を持っており、信長の甲斐侵攻に伴い森長可の麾下に入っていました。そして本能寺の変で自立した後、信濃を狙って南下してきた上杉の麾下に入っていたのですが…その後の春日氏の顛末はおそらく次回に描かれるのでしょう。
実際の上杉景勝はドラマのようなお人好しでは勿論なくて、織田軍の撤退と同時に北信濃に調略の手を伸ばしており、春日氏は一揆を煽動して森長可に反旗を翻しています。また、真田昌幸も上杉景勝の南下の流れを受けて上杉方に付いたわけで、ドラマではその辺りの流れがかなり端折って描かれていますね。