id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

岡山城と側にある新池の場所が、古図当時と現在のイラスト地図で違うと思ったら、イラスト地図は上が真北じゃなかった。
古図の方は左側に「西」と書いているので、上が真北だと思います。GoogleMapsで見ても新池は真北にありますね。
古図には「大池」と書いてあるように見えますが、地図のスケール感からすると当時は今の新池より大きかったのかも?

回転すると、飯盛山との位置関係はこんな感じ。

旧砂村へと向かう途中、岡山の北西角あたりからの眺め。地図では遠そうに見えますが、目で見ると案外近く感じます。左手前の木は岡山の麓、右奥が飯盛山の北端です。今の御机神社がある辺り?
御机神社は三好長慶も飯盛山城の鎮護の神として崇敬したそうなので、次の機会には行きたいです。(今回どっちに行くか悩んでた)

大正寺へ登る寺坂あたりの風景も雰囲気が残ってて良かった。この辺の家の場所は明治の地図とほとんど変わっていません。

ここが一段下がっていて、何となく城の中と外という感じがします。古図に描かれた囲いが土塁だとすると、この辺までがそうだったんでしょうか。