途中、色んな人が開拓した?経路に印が付けられてます。
どれが正解なのか分かりませんが、階段の方が足に負担がかかる気がしたので…
シュルシュルーっと…
山頂部に到着しました。ゆっくり写真撮りながら登っても40分くらい?初めの急斜面では本気度を試されましたが、そう辛くはなかったです。
(中略)楠氏没落後畠山氏河内を領するに及び天文中其臣木澤長政をして城郭を構へしむ
永禄のころ三好長慶威を近畿に振ふに至りこれを略取して数修築を加ふ
其規模頗る宏大三好氏十有餘年間軍事庶政の本據たりしが後織田信長の近畿一統に至りて城廃せらる
現存せる城址は實に當年のものなり
大正十三年一月廿六日 大阪府立四條畷中學校校友會
さあここからがスタートです…