id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

御劔の瀧にて




参道から外れた瀧場では、かなりちゃんぽん的な信仰が窺えます。
それもそのはずで、明治の神仏分離で対応を迫られた神社側が祭神を整理して稲荷山の七神蹟を定め、それ以外のお塚=民間信仰は公式には無関係としてきたためです。それでも増える一方のお塚を黙認することで、神道か仏教か判然としない様々な信仰も守られたと言えるのかもしれません。
稲荷山にはこういった滝行の場がいくつも点在してますが、神社が公式に管理しているのは清明瀧のみで、もちろんそちらにはお塚はありません。