id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


廃城後は盛んに田畑として開発されたとのことで、当時の地形がどれほど残っているのかは分かりませんが、お寺の裏側は急に落ち込んでいて、そこが墓地になってます。その先は池。

こちらから見ると、何となく城があったように感じてきますね…。

称念寺から少し北に外れたところには十河一存、十河存保、千松丸の墓地と「十河の郷」という小さい資料館と喫茶室のような施設があります。

戸次川合戦で討死した存保は千松丸を後継者として秀吉に認めてもらうよう遺言したそうですが、生駒氏の讃岐入国後、千松丸は病死して領地は没収されました。(地元では生駒氏の仕業と伝承されているとか)
碑文によると墓地は一族の檀原十河氏の末裔で、高松に在住した奈良屋権之助利貞が安政5年に整備したもののようでした。