三郷町で見かけた、松永久秀供養の五輪塔。
経緯はよく分かりませんが、こちらの情報によるとこの五輪塔とは別に、信貴山落城後の生存説に関わる「供養墓」があったみたい。
http://www.m-network.com/sengoku/hisahide/hc_04haka.html
ただ、駅前の観光案内板には久秀が匿われたという「立野城」は載せていたけど、供養墓や五輪塔は載せておらず。
五輪塔付近にも全く案内がなかったので、自治体など公的には史跡として認識していない様子。
看板がシュールな感じ…。
慰霊とは言っても、「爆死」とか「室町時代の幕を引き中世を終わらしめた」という説明からして、現代の通俗的な久秀観が強く現れている内容ですが。
土着の大和武士で興福寺大乗院方の国民であった立野氏に匿われたという伝承の存在は興味深いです。
どの時点で松永の与党となったのかは分かりませんが…。
ホリィ(新人)のことを語る