駅前ではコーヒーを無料で配布されてました。こんなロゴ入りで。
馬車も出てました。昭和50年から続いてるそうで、佛山寺や宇奈岐日女神社まで行けるみたいです。
元々はそちらへの参道が観光のメインルートだったみたいで、後で少し沿道を歩いたんですが国民宿舎の跡地なんかも見かけました。
金鱗湖方面へ向かう道は観光客でえらいことになってます。外国人もとても多かったですね。
多分ちょっと前まではそんなに観光を意識したエリアではなかったような感じで、普通に民家とかアパートも建ってます。
その中で観光客向けの新しい店に行列ができてたりして、ぶらぶらと食べ歩いてる人もいるし、地元住民の方には混乱もあったりするのかなぁとか心配してしまいます。
ホリィ(新人)のことを語る