大津絵は元が旅人や庶民相手の仏画から始まったこともあってか、昔から「稚拙」と評されてたみたいですが、線の少ない絵を稚拙と判ずるのはおかしいんじゃなのって思って、ああ、これってマンガ的イラストレーションのはしりじゃないかと。
次第に仏画から風刺的なキャラクターを描くようになり、道歌が添えられ、いわゆる心学、庶民が子供に教える道徳教育の教材として使われるようになったそうです。
なので、だんだん意識してかわいく描くようになったみたい。
大津絵と浮世絵の比較が面白いです。
http://ootsue.com/design/ootsue_ukiyoe.htm