id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

勝賀城跡登山道より

登山道っていうか、みかん道やんって突っ込まざるを得ない。まさか誰も来ないだろうって、最初ここにちょっと車停めて撮影してたら、軽トラが来てクラクション鳴らされてしまいました。すみません…つい興奮しちゃって…。

真ん中が神宮寺山、その右側が薬師山、その右奥が峰山、その左奥辺りが高松港、さらに奥にうっすら見える台形が源平合戦で有名な屋島デース 左側に女木島も見えてますがやはり芝山はこの角度からは見えてない。

右側に広がるのが神宮寺山で、左中ほどにようやく見えたのが芝山。かなり小さな山で、城といっても備讃瀬戸の番所みたいな場所だったんじゃないかなと。現在の香西港はここに面しています。
真ん中上が女木島。男木島と柏島、奥に見える大きいのが直島かな?芝山の城番を務めたのは香西氏の被官となっていた渡辺氏ですが、その渡辺氏の本拠地は直島だったそう。塩飽衆の頭領の一人であった渡辺氏もたぶん同族でしょう。
以前に書いた、永禄年間に毛利に敗れて屋代島から塩飽島に逃れて渡辺氏を称したという橘綱光の伝承との関係はよく分かりません。
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/315641468480829615

芝山の西側を拡大。真ん中の橋が架かった人工島は「ドリームアイランド香西」ていうそうです。まだまだ開発途上という感じ。