id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

先日の鳥取行きで思いがけず朝方1時間くらい個人行動できたので、カーナビを頼りに以前から住所をメモってた倉吉市和田の定光寺へ。
9号線北条から美作街道を走ってていつも気になってた赤瓦のお寺が、まさにそれだったという。


山名氏・尼子氏文書の紹介が!延徳2年(1490)の讃が入った経久画像もあるそうです。経久30歳頃ですがどんな画像なんだろう…検索したら古代出雲歴史博物館の特別展で2週だけ展示されてたらしい。
ちなみに有名な衣冠束帯姿の画像は広瀬の洞光寺のものですが、洞光寺は定光寺の末寺として開かれたこともあり、定光寺も尼子氏歴代の崇敬厚かったようです。
山名時氏以来、伯耆の中心は今の倉吉でしたが、定光寺は伯耆随一の名刹だったそうで、寄進状や安堵状が残されているのも歴代守護格の保護を受けたためでしょう。


実に良い佇まいでした。