id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

先々週に観た、雲南市須賀の夜神楽大会の写真をようやく上げられました。
大会といってもホールとか体育館じゃなくて、昔ながらの座敷で行う風習に沿って建てられた民家風の「神楽の宿」という施設で、結構ライブ感が強くて面白かったです。
内容的にも石見とか芸北とはまた違った抽象的な感じの魅力がありました。

海潮中学校神楽部の「簸の川大蛇退治」(ひのかわおろちたいじ)
石見では「大蛇」と呼ばれる大蛇退治の演目ですが、出雲ではこういう名前のようです。

ストーリーは同じなんですが、こちらは大蛇役が人間っぽいです。集団で長い蛇胴を派手に使ってとぐろを巻いたりする石見神楽とは見せ方がかなり違います。
(石見でも蛇胴が発明されたのは明治時代だそうで、それまでは出雲と同じようなスタイルだったみたい)

浴びるように飲む

ちょっとだけピンチになりますが、割とあっさり首を切られてしまいます。