id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今回の目玉は鶴崎裕雄先生の講演「戦国大名と連歌」南宗寺方丈にて。
現存する連歌懐紙の目録などから数えると、三好長慶31に対して信長0、秀吉13、家康2とのこと。圧倒的ですがな。
そんな感じで長慶を天下人の系譜で捉えて、彼らの連歌への取り組みなどを紹介する講演でした。
毛利元就も連歌好きで有名なんですが、元亀3年に元就の連歌集「春霞集」に紹巴が寄せた言葉には、もし三好修理大夫が生きていて撰集の催しがあれば(元就の歌も入れて素晴らしい作品になっただろうに)と綴っています。
天下人縛りってことで?元就の話は出なかったんですが、これを紹介して欲しかったなぁと。



ちなみに拝観料は400円なんですが、講演の受講料が500円で終わったら好きに拝観できたので何かすごい得した気分でした(笑)

茶筅供養「ほねをさき にくをけずりて人の為 通にささげん泡と成るまで」