でも、よく見ると… 正直で好感を持ちますね(笑) 本丸跡には家光の傅役として知られる青山忠俊と、4代篠山藩主の青山忠裕を祀る青山神社が建っています。 教育に力を注いだという青山忠誠の遺徳を称える石碑も。青山一族は明治以降も地元では慕われてたみたいですね。後ろに見えるのは天守台です。 堅固すぎるって理由で天守の建築が中止されて、単層の隅櫓が建てられたという、よく分からない話が伝わっているそうです。