id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

篠山っていうと篠山城ですよね。いや正直、以前は別に…っていう感じだったんですが、県立考古博物館の特別展「築城」で実は築城史的にかなり重要な城だと知って、興味が湧いてきたわけです。
いわゆる天下普請の城で、総普請奉行に池田輝政、縄張り奉行に藤堂高虎という豪華コンビ。慶長14年に大坂方への備えのため、八上城に代わる城として篠山・王地山・飛ノ山の候補から選ばれたそうです。工事の見積もりが簡便で内部空間を利用しやすい方形プランの城がこの頃の特徴だとか。




工事の見積もりが簡便な方形の縄張りで、虎口の石垣もそれ程巨大ではないんですが、実は4箇所の枡形虎口を通らないと二の丸まで辿りつけない構造になってるんですって。