id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

結局昨日の講演にも自転車で行ってきました。道中のんびりし過ぎて、着いたの5分前…会場はすでに満席で外にモニター席が用意されていた…。
石切丁場の調査記録って、地元の方を主体にこれまでも地道に長いこと続けてこられてたんだなぁ、と。
文献史料がほとんどないそうで、城郭史研究とリンクし出したのは最近だそうですが。
六甲山の六麓荘町では伊木三十郎(鳥取藩池田家の筆頭家老)の刻印が入った石が見つかっているそうです。

芦屋市教育委員会が2004年に「徳川大坂城東六甲採石場」の調査報告を公開されてます。
http://www.gensetsu.com/04asiya/doc1.htm
僕が以前越木岩神社で見かけた石は、そのうちの「越木岩刻印群」の物かな?



この説明文の状況からずいぶん進展しているんでしょうね。