id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

真田丸
再放送を見ました。寡兵での防衛戦を具体的な仕掛け盛りだくさんな描写で見せてくれて面白かったです。特に鉄砲と弓の使い方、昌幸がバーンと出てきてからの流れが最高でした。信繁の絡みは完全にフィクションですが、それもまた本作の信繁らしさが現れてて良かったです。
低予算な合戦シーンって批判もあったみたいですが、第一次上田合戦に何を期待してるのって感じ。激流でめちゃくちゃにされる徳川勢が見られるかな?と思ってたのは確かですが、そういう分かりやすい映像はあえて見せないのが本作なんでしょう。
あと出浦さん「いざとなればわしが本陣に乗り込んで…」みたいなこと言ってて笑った。あの出浦さんならやりかねない感じ。
うめの件は、もう最初からフラグ立てまくりでしたが、なんでここで死なせたのか。これまでも兵農未分離な時代の戦争がどういうものかを意識的に描いてきたでしょうし、主戦場での勝利を描くだけではないのは本作の面白いところですが、今回のはそれとは別に、正室を迎えるにあたって相思相愛の仲の彼女が生きていては都合が悪いっていう、毎度おなじみのあれなのかと邪推してしまいます。
一方きりの戦に対するあり得ない他人事感には毎度いらいらさせられますが、今後もそういう立場を貫かせるのか、あるいはうめが子供を残して死んだことで何らかの変化が描かれるのか…。
次回からの大坂編?では、これまで曲がりなりにも戦国ホームドラマ的な要素が中心だったのが、ガラッと変わるんでしょうね。秀吉の人物と信繁の関係がどんな風に描かれるのかは、期待と不安が半々という感じ。時代考証のお三方は豊臣政権については専門外ということもありますし。