id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こういう論文集出版事情の話を聞いちゃうと、ますます、個人の論文デジタル販売が広まってくれたらって思います。
ただ、紙の本の出版実績=研究実績とされている事情もある?みたいですが。(「単著もないのに」っていうフレーズもその辺の価値観から出てきたものなんでしょうか?)
そのうちデジタルの波が学術の世界にもやってきたりしないのかな。高卒の僕にはよく分からない世界ですけども…。

>若手研究者の論文集出版に際し、「助成金か科研を取って来てください」「〇万出してください」「〇部買取で、印税なしです」という自費出版まがいの仕組み
>出版助成金を30万円取って、著者が20万円払って、献本のために数十冊買い取り、印税はなし。これが日本の学術出版の実態です。

>横から、失礼致します。おそらく、博論等をもとにした少部数の数千円以上の価格帯で出版物は、業界で研究業績として高い価値を持つ(とされている)からではないでしょうか?

>論文集、或いは論文という学術的成果は、多少なりともお金になってしかるべきだというのが個人の見解であり、研究をすればするほど貧乏になるというのは承服しがたい。これはなんとかすべく努力しますので、一揆的結合に加わってくださる方を探していく所存です。