叔母がおばあちゃんに作ってきてくれた、いちじくのワイン煮のゼリー寄せ。
お話しするにはログインしてください。
いただきますのことを語る
いただきますのことを語る
クロネコがね、ちょっと申し訳なさそうに持ってきました。
箱を開けるとお花が。
姫りんごもちらっと。
さぐったら五つ出てきました、これだけでも可愛い。
さらに緩衝材の新聞紙の中には…こーんなぶどうが。
食べる前に目で満足です。
でも、もちろんいただきます。
明日、稲刈りに実家にいくのだけど、こんな素敵なぶどう、おばあちゃんが驚きそう。
それも楽しみ!
いただきますのことを語る
いただきますのことを語る
今日は注射をたくさん我慢したんで、禁断の夜マックだ!!
いただきますのことを語る
本日のお昼
いただきますのことを語る
そういやこの叔母、私が子供の頃に「おばちゃんはなに年?」と干支を聞くと「パンダ年」と答えてた。
子供の私は、おばちゃんのは可愛くていい!と憧れたものでした。
その後も長いことパンダ年と言い張っていたな。
最近は孫に言ってるらしい…。
いただきますのことを語る
手仕事の好きな叔母が、ブランデーで作る梅酒は絶品。
たくさん作って娘たちや私にも分けてくれるんで、叔母にとってガラス瓶は大事な容器。
が、前回くれたときにはミツカン酢の瓶に入ってて、これはあんまりだ~と笑ったら、今回はどうだ!とばかりにナポレオンの瓶にいれてくれました。
…下町のナポレオンだけどねw
なかなかシャレの効いたことをしてくれましたね。
次回も楽しみ。
いただきますのことを語る
夜おやつ
昨日、近所のスーパーで見つけてつい買っちゃった
いただきますのことを語る
いただきますのことを語る
いただきますのことを語る
都内からクロネコがお使いに来てくれました。
もんじゃ焼きせんべいと、洋菓子。
両さんにはソースつき。
さっそくいただきます!
なんか申し訳なさを感じつつ…。


いただきますのことを語る
東北に行くとき、いつも磐梯山の麓のサービスエリアの喜多方ラーメンを食べるのが楽しみだったのを思い出しました。
早くまた食べたいな。
いただきますのことを語る
はい、地元名物がソースカツ丼です。
でも、私が子供の頃はソースカツ丼なんて名前ではなく、現在のソースカツ丼をカツ丼と言い、卵でとじてあるものは煮カツ丼と呼んでいた気がします。
村興しとか、地域活性が叫ばれてからソースカツ丼て名称に変わったような…。
群馬の桐生も、ソースカツ丼発祥の地と名乗りをあげていますね。
いただきますのことを語る
いただきますのことを語る
ありがとうございます!
大根て、何かと一緒に煮るかサラダくらいしか思い付かなくて。
たくさんあるんでやってみます。
大根おろしも大好きなんで、楽しみです。
さっそく土曜日に作ることにします。
いただきますのことを語る
こんばんは
大根のみぞれ煮ってどんなものなんでしょう。
すごく美味しそう!
よかったらレシピをお願いできませんか?
いただきますのことを語る
高校時代、学校帰りにショッピングセンターのすがきやでラーメン食べるのが好きでした。
今はもうそういうイートインみたいな展開はやめちゃったんでしょうかね。
時々スーパーで見かけるけど、店で作って出してくれるのが美味しいんだよなぁ…。
いただきますのことを語る
いただきますのことを語る
父にねだったケーキをいまから。
ひとに買ってもらったケーキってすごく久しぶり。
お店の庭はきれいにイルミネーションされていたけど、きれいに写らなくて残念。
いただきます。
いただきますのことを語る
今夜も食べるよ、ちいずくっきい。
/いただきます














