巨大生物企画
http://suichuka.ho-zuki.com/kyodai/
KONA様の主催する巨大生物燃え(萌え)な、競作企画です。
参加条件が「■巨大生物好きな方。■挑戦したことのないテーマに挑戦して殻を破りたい方。」っていう後者がとっても素敵だな、とご紹介。
年末まで募集されているそうなので、我こそは! な方は是非☆
お話しするにはログインしてください。
おすすめのことを語る
おすすめのことを語る
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2010/11/maria_giuseppina_muzzarelli_ch/
以下コピペ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「クリスティーヌ・ド・ピザン──最初の女性知識人」
講演者:マリア・ジュゼッピーナ・ムッツァレッリ(ボローニャ大学文学部教授)
日時:2010年11月5日(金)18:00-20:00
会場:東京大学 駒場キャンパス18号館4階 コラボレーションルーム1
入場無料・事前予約不要
主催:文化女子大学文化ファッション研究機構
東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)
● 使用言…[全文を見る]
おすすめのことを語る
< 長野順子 銅版画展>
「幻想都市綺譚」
2010年10月7日(木)~10月20日(水)
平屋の民家再生・・・・・庭のある空間/ARTde ART VIEW(大阪)
Tel.072-685-0466|営業時間 11:00~18:00
作家在廊日:初日7日(木) 休廊日:12日(火)、16日(土)
http://www.artdeart.jp/naganojyunko22.html
アクセス
http://www.artdeart.jp/access.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野さんについてはこちらもどうぞ。
「国際展で相次ぎ入選」
http://www.47news.jp/localnews/gunma/2010/08/post_20100828084614.html
おすすめのことを語る
シンポジウム
《シオニズムの解剖――現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克》
◆日時:2010年10月9日(土)、10日(日)
◆会場:東京麻布台セミナーハウス(大会議室)
東京都港区麻布台1-11-5 TEL: 03-3582-2922
地下鉄日比谷線・神谷町下車E1出口(桜田通りを東京タワー方面へ徒歩3分)
◆主催:大阪大学グローバルCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
共催:東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)
後援:京都ユダヤ思想学会
◆参加無料・事前登録不要
- -------------------------------------------
おすすめのことを語る
トークセッション
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk-shinjyuku.html#20100915shinjuku
以下コピペ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
平井玄『愛と憎しみの新宿』(ちくま新書)
菊地成孔『歌舞伎町のミッドナイト・フットボール』(小学館文庫)刊行記念
愛と憎しみの新宿
― 新宿・歌舞伎町・ジャズ―
平井玄×菊地成孔
■2010年9月15日(水)19:00~
1960~70年代の新宿。そこは伝説的なジャズ・バーやシネマテークなどが
集まる巨大文化工場だった。新宿に生まれ育ち、近刊『愛と憎しみの新宿』
において《新宿》を七転八倒しながら見事に活写した平井玄氏と『…[全文を見る]
おすすめのことを語る
「ゼロからのラテン語・第零版alpha17」を公開しました - 大黒学概論http://d.hatena.ne.jp/polynity/20100830
大変丁寧に、わかりやすく、事細かに書かれているので、語学が不得手で怖がりのわたしでも頑張って覚えられたらいいな、と思えます。
おすすめのことを語る
歴史を変える科学捜査班 ルネサンスのセレブたち
http://d.hatena.ne.jp/cucciola/20100827/1282835982
「ルネサンスの才人ピコ・デッラ・ミランドラ ( Pico della Mirandola ) とアンジェロ・ポリツィアーノ ( Angelo Poliziano ) 毒殺説」その他。
驚愕の新説です!
イタリア美術、その歴史がお好きな方にはおすすめブログです☆
おすすめのことを語る
国民読書年記念ロジェ・シャルチエ氏講演会「本と読書、その歴史と未来」 | イベント情報 | 国立国会図書館-National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/lecture100907.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「本とは何か。古代のメタファー、啓蒙時代の諸概念、デジタルの現実」ロジェ・シャルチエ氏(コレージュ・ド・フランス教授)
平成22年 9月7日(火) 14:00 ~ 17:00 (13:30より受付開始)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
おすすめのことを語る
The Digital Dante Project
http://dante.ilt.columbia.edu/new/
コロンビア大学のつくってるダンテに関する文字情報と視覚情報その他たくさんある。
わたしは英語苦手なのでほとんどのぞくだけですが(笑)。
中世についての情報もある。
英・伊(伊・英)対訳頁がわりと見やすくて気に入っています。
歌ごと、そして聯ごとに細かに分かれているので、調べやすい。
http://dante.ilt.columbia.edu/new/comedy/index.html
(『ダンテ・クラブ』で主役をはった詩人ロングフェロー訳もある)
それから、絶賛オススメなのが、このイメージ頁。
http://dante.ilt.columbia.edu/new/images/index.html
神曲が西洋美術史にもたらした影響の凄さの一端を知ることができるかと。
おすすめのことを語る
TAT-HON
http://tat-con.upper.jp/hon
以下コピペ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント趣旨
創作同人誌ほかオリジナル作品展示即売あり+aのお祭りです
会場 都立産業貿易センター 浜松町館 3F全面
日時 2010年3月14日(日)11:00~15:00
企画 コピー誌ラヂヲ
作業スペース
壁落書き
見本誌コーナー
他・・・
15:00以降は企画+お茶会
御挨拶
はじめまして、もしくはご無沙汰しております TAT-CON/TAT-HON(タトコン/タトホン)主催のテツイヌです
近年はフィギュア等を扱う立体作品の企画系イベ…[全文を見る]
おすすめのことを語る
犬をめぐるお話
http://d.hatena.ne.jp/cucciola/20100127/1264539564
わんわんとアートのお好きな方は必見!!
古代ローマ時代(あの、ポンペイからですよ!)から、絵画に描かれた「犬」について語っておいでです。
犬好きにはたまりません☆
おすすめのことを語る
まだ見てないんですが、ジャン・ジュネコミュでお知らせがあったので。
映画「戦場でワルツを」公式サイト
http://www.waltz-wo.jp/index.html
1982年のレバノン内戦の際、サブラ・シャティーラのパレスチナ難民虐殺事件を題材にしたアニメーション映画だそうです。イスラエル映画(イスラエル・ドイツ・フランス・アメリカ合作)ということです。
見てないのに、「おすすめ」でご紹介してすみません。
おすすめのことを語る
http://www.kawade.co.jp/np/event.html
以下コピペ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/20ピンチョン『ヴァインランド』刊行記念 佐藤良明氏トークイベント
池澤夏樹=個人編集 世界文学全集のトマス・ピンチョン『ヴァインランド』刊行を記念しまして、佐藤良明さんのトークイベントを行います。詳細は以下の通りです。
日時:12月20日(日) 午後2時~(開場1時半)
会場:西武池袋本店別館8階 池袋コミュニティ・カレッジ3番教室
参加料:1,000円(税込)
お問い合せ:リブロ池袋本店03-5949-2910
*トークイベント参加ご…[全文を見る]
おすすめのことを語る
文化講演会+JpSEC2009[宇宙エレベーター会議] 開催!http://jsea.jp/jpsec2009#
以下コピペ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○開催概要
●主催:神奈川大学 宇宙エレベーター協会
●協賛:日本大学
●日時: 2009年12月12日(土)、13日(日) 開場 9:30 開始10:00〜 終了予定 〜17:00
●場所:神奈川大学 横浜キャンパス セレストホール (〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1)
●開催形式:講演会、パネルディスカッション、ワークショップ、展示
●参加費:無料
1日目の文化講演会では、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう…[全文を見る]
おすすめのことを語る
創刊50周年記念特大号 PART・1 海外SF篇
SFマガジン本誌創刊50周年の記念特大号・第一弾。
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/721001.html#
(すみません。わたし、実はまだ読んでないんです~~><
でもお友達からオススメ情報がはいり、内容みたら、あまりに凄いラインナップだったからご紹介!)
以下コピペ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本誌の50年を彩ってきたSF界を代表する作家たちの本邦初訳作品を訳載する。さらに、名作SF5篇を再録するほか、記念エッセイ、SFマガジン年表で構成する。
[特集内…[全文を見る]
おすすめのことを語る
辻邦生『西行花伝』(新潮文庫)
昨日、国立博物館の「皇室の名宝展」いってきました。
そこに、西行の例の「宮川歌合」についての書状があったのです!
きゃあv
わたしは、西行さんと定家さんが大好きです。
あと、このふたりのあいだにいた俊成パパも好き。性狷介、癇癖が完璧すぎる定家さんをああ育て上げちゃった懐の広さに憧れます。
そんなわたしがどれくらい西行さんが大好きで、定家さんタマランなのか、話しはじめるとドン引きされまくること必至なので(笑)。
辻邦生さんの高雅なる文章で、あの時代のひとびとの生を感じていただければとご紹介。
おすすめのことを語る
『原典 イタリア・ルネサンス人文主義』名古屋大学出版会
池上俊一 監修
http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0625-5.html
以下、コピペ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊饒なる知の泉へ――。文芸から政治論・教育論・家族論・宇宙論にわたる、ルネサンスの多彩な思想は、ヨーロッパ文化そして近代世界の血肉となって今なお息づいている。古典の教養を通して徳ある市民としての生き方を模索したイタリア人文主義思潮の精髄を集成、見通しよい解説を加えて、人文知の新たな再生を期した空前にして待望の邦訳選集。
解説 イタリア・ルネ…[全文を見る]
おすすめのことを語る
テッド・チャン インタビュー 「地獄とは神の不在なり」を巡って
http://speculativejapan.net/?p=129
これは、SFファンならずとも、創作者はどうぞ!
わたしは泣いてしまいそうになりました。言ってること、すごくすごくよくわかる~~~!!
おすすめのことを語る
~犬好きな方に~
平野はるひ個展
http://www.tbox.co.jp/tbox/2009/091019A.html
http://www.tbox.co.jp/tbox/2008/081006A.html(この振り返ったわんわんの表情とおしりがタマラン)
~猫好きの方に~
清水圭子展
http://www.tbox.co.jp/tbox/2009/091019B.html
おすすめのことを語る
破格の値段で購入した絵画からレオナルド・ダ・ヴィンチの指紋が見つかる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091013_leonardo_da_vinci_fingerprint/
昨夜知った情報。
こういう不思議もあるのですねえ。こちら、その指紋みつけたトコ。
http://www.lumiere-technology.com/
錚々たるレオナルド権威の名前が右上に並んでます。
レオナルド研究。
学生時代、この世でいちばん研究書が多い芸術家と教わりました。つまり、学生は下手に手を出すな、と。
そのわりに(じゃないか、だから、か?)、日本でまともなモノグラフがろくにない(というか、海外もないのか? どうなってるのでしょ?)と文句をたれたくなります。基礎文献、どういう評価なんだろ。わかりません。
まあ、なんでなのかは察してるのですが。
ところで。
レオ様の作品、片手以上ぱぱっと挙げられるかたは、
「マニア」という栄誉アル称号をさしあげたいと思います☆
/おすすめ