お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:tulutulu026
とりのすのことを語る

あとテクニックが充実してる今だからこそ、メドレープロの限界が見えてくる感じっつーのはあるな。なんかもう一本、全体を貫くコンセプトがほしいんだな。わたしがメドレープロあんま好きじゃないだけで好みの問題もあるとは思うんですけど。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

テケ先生じゃないですが、パトさんにはわたしも言うことありません。キャメルスピン足換えてからの加速が今日はことのほか調子よさげでぐっときました。世界選手権までこの調子でいってくださんせ。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

最終グループ、何をおいても言及したいのはチャイナ勢の表現の充実ぶりですかね個人的には。
ボーヤンはいい意味でプルシェンコ化したショートのときも思ったけど、上半身の動きに一種の型ができつつあるかなと。見ていて気持ちいいラインを探し当てようとする意志を感じました。後半ダレダレだったし、足元の充実はこれからだけどね。
ハンヤンちゃんはショートのあの小躍り、何気に消化してるし…! フリーで多用する静止シーンも必要な要素として成立してたと思う。少なくとも「振付飛びましたか…?」って不安になる感じではなかった。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ジンソのスタミナもったわー
ようやくハッピーな雨に歌えばですわね!

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

むーむ。後半コンボぜんぶリカバリーしてナイスファイトなマックスさん。前半もう少し印象として滑ってる感じになればいいかなーと思うけど。両腕ぴくぴくのところはイメージが固まってきたみたいで操り人形っぽさが減ってた。よすよす。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

刑事さんスローパートでボディムーブメントがちょっとせかせかしてたかしらん。髪振り乱しステップはいいエネルギー。ジャンプ力まず高く上がってました。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

マルティネス君にはもっとロマンチックなパートを選んだほうが合うんじゃないかという話をママンとしていました。ジャンプは高さがあってよかったです。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ケヴィンのフリー、 前半のピアノパートが音に吸い付くようで、端正なのに終始妙に不穏なのがいい。線が細いのに骨太なオケに無理なく溶け込めるのも強みだね。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

コバトンの語尾問題は埼玉県民としてはゆゆしき事態ですよ……っていうかそもそもあんた、しゃべれる設定あったんだね…?

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

きょうのはほんっとーに疑問の余地のない+3Tだった。思わずクネってしまった。くねくね。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ふおおおおおおおお待ち焦がれたミライのsolidな3F+3Tうううううぅぅぅぅ

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ユース五輪の団体戦って各国入り乱れて籤引きで決めるんだ。
いいなあ、シニア五輪の団体戦もそのくらいの乱暴さがほしい。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ユーロは今女子シングルを追っかけ中。ラトビアのクチュワルスカがGPシリーズからの2か月でずいぶんマチュアになっててびっくりした。去年のユーロは獲れたての小エビみたいな躍動感だったのに。
イタリア女子ふたりが存在感出してたのもうれしかった。ジァダちゃん去年はフリー進めなかったからね。隅々までビシバシ気合いの入ったレッド・ヴァイオリン、しみわたりましたとも!
ロベルタさんはこの2シーズンくらいですっかりファンになってしまった。寡黙な職人肌めいた雰囲気で、なんとなし知子さまに通じるものを感じております。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

カントン組はパワーハウスん中で揉まれてるうちに気がついたら人外じみてたっていう印象なんだけど、ガブリエラ様とギヨームちゃんはほんとにどういう理屈ですぽーんと抜け出てきたのかしら。本人たちが一番「わかんねえ」と思ってそうだ。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

きこえますか、我ら真正腰痛メンにとってはその辺の事務イスより中途半端に良い椅子のほうが、正直、キます。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

船頭の多いおふねが絶賛山に登っているよ。
いくら分担すれば早いったって10人もいれば収拾つかなくなって当たり前だしそれはさておきおいら腰痛いんだ。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ZABADAK『飛行夢(そらとぶゆめ)』の初回プレス分は背表紙が「sora tobu yome」になっている、というのが個人的にいちばん好きな誤植です。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

まあそれはさておき、悪魔勢大活躍の第三幕(各国の民族舞踊がみんな悪魔の手下なのさ)の退廃美と裏腹な熱狂とか、様式性を排してドラマに昇華しきるスタイルとか、全てにおいて濃い!ロシア!っていう。楽しいバージョンです。スーパー歌舞伎とかが好きな人はぜったい楽しいと思う。
幽玄な湖畔のシーンと良い二面性をなしてて、東バの強みが上手く活かせるバージョンじゃないかな。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

東京バレエ団のブルメイステル版『白鳥の湖』におでかけです。
白鳥の湖もバージョンによっては背景を実際に白鳥が泳いできたりするわけですが、大抵は人力で人形を引っ張るスタイルなので、タイミングいかんによって「ああ、このペースでは白鳥が湖を渡りきる前にオデットが出てきてしまう。がんばれ」などとヤキモキすることになるわけです。きょうの白鳥はなかなか手に汗握りました。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

http://www.ksbih.ba/index.php/sarajevo-open
サラエボ・オープンの公式サイトはなぜトップ画像がれなちゃんとジョンなのです

このテの画像には開催国とあまり縁のない選手がちょくちょく使われるふしぎ