大会4日目にして初めてオンタイムで見るざます
お話しするにはログインしてください。
とりのすのことを語る
とりのすのことを語る
おとんがチャンネル権保持者(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)
いつまでもスケートみられないとかしにたいまぢつらい(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)
とりのすのことを語る
【近況】
爪が剥がれたつもりでいたらどうも何か違うようで訝しんでいたところ、むくむくと膨れ上がって玉のようなしもやけが顔を出しました。不意打ちを覚えたのね、あなた……!(戦慄)
とりのすのことを語る
ちなみにテッサとスコットはフリーがなんか、テッサの強めなアクセントがあんまり曲調に合ってない気がして「むー?」っていう現状なんですけど、繰り返し見てればまた違う印象が起こってくるかな。少なくともずっと見続けてる人と自分とで受け取れる情報量が雲泥の差だろうなとは思う。
とりのすのことを語る
そう、BS朝日、ペアとダンスは金メダリストのフリーだけだったの。。。放送予定が一日で4時間の編成だったから、その時点でカップル競技に割く余裕がほぼ無かったのはお察しだったけど。去年は短い時間で無理やり全組詰め込んでいたというのに。放送局から盛大なツンとデレを繰り返されるわたしたち。
とりのすのことを語る
とりのすのことを語る
GPF所感
・おパト氏のフリー衣装はパッと見「地層…?」と思ったり。そこから敷衍して演技全体を眺めてみて、このプログラムのキャラクターが掴めたような気がする。不定冠詞で「A Journey」とはいうものの、繰り広げられているのは人の身の枠をこえた、気が遠くなるような歳月の旅路ではあるまいか。
・ただ美しく飾るというのでなく何がしかのメッセージを感じる衣装。や、もちろん良い衣装かって訊かれたらノーコメントで通します、よ…?
・ソツコワたんのフリーがジョニーに大不評なのは9割方衣装のせいじゃないだろうか…肩から背中の竹ひごみたいなラインといいティッ…[全文を見る]
とりのすのことを語る
近所の固くておいしいパン屋の本気のサンドイッチを食べます。よろこび。
とりのすのことを語る
とりのすのことを語る
北欧ガラのなかにシベリウス「トゥオネラの白鳥」が入っとるで、ああ……ゆ、六花ちゃんが……六花ちゃんが踊るわ……!
とりのすのことを語る
来年はKバレエが「ピーターラビットと仲間たち」をレパートリー化。フィンランド国立バレエのムーミン谷も来日とか。かぶりものバレエづいている。
この調子で新国立も「ペンギン・カフェ」の再演、やろう??
とりのすのことを語る
近所にできたカレースタンドのおっちゃんに乗せられるまま買ってみた500円弁当。カレーとナンだけのシンプルなセット。ただしナンが象の耳くらいあった。折り畳んで袋に詰めてあったからしっとり濡れてて、このほうが甘さがぐっと引き立つのは知らなかったな~。できたてよりこっちのほうが好みかも。
とりのすのことを語る
あ、すみません、補足ありがとうございます。
やっぱり前は「公式」とは言ってないですよね。誰が言い出しっぺなのかわかりませんけど、スケートファン以外は特に気にしない(でも違うもんは違う)っていうレベルの言い間違いなのが余計にむず痒くって(^_^;)
とりのすのことを語る
テレ朝もNHKも、試合前の6分間ウォームアップのことを「公式練習」って言うんですよ。
”公式”練習(Official Practice)というと、試合に先立って午前中に行われる練習を指すわけですから、
試合の直前練習(あくまでWarm UpであってPracticeではない)とは全く別物なので、違和感を感じるわけです。。
しかもここ数シーズンで突然言い始めた印象なので(前はたんに6分間練習としか言ってなかった記憶)、よけいに「変な覚え方してる……!」ってモヤモヤするっていう。
些細といえば些細な話ではあるんですけど。
とりのすのことを語る
ネイサン・チェン、必要とあればジャンプ構成下げられる男か……(震)
とりのすのことを語る
はぬうちゃん見てるとスケートって物理そのものだなと思うときと、熱血って物理法則を超えるなと思うときがある。
とりのすのことを語る
何であれで降りるの >4Lo
とりのすのことを語る
ケージタナカのこれとばっちょさんのシェヘラザードが同じ振り付け師というのもなかなか意味がわかりませんね。さすがわたしたちのマッシモ・スカリ。
とりのすのことを語る
エラジさんユカサトーについてた時期ですらここまで滑る印象なかったのに「どーいうことなの???え??何があるのモントリオールに???」みたいになってる
とりのすのことを語る
NHKも「6分間の公式練習」ってもーーちーがーうってばさぁーー(机バンバン)
/とりのす
