お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ひさかたぶりのサトコミヤハラのストローキングにちょっぴりミキアンドーみ感じました。良い意味の重さというか鋭さ? ほら抜き身の日本刀みたいなとこあるじゃないですかあのお姉さん。
てことはさとこもじきキルビルのやりどきではないかしらん。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

とにかくクレーンカメラと天井カメラの動作が不安定すぎ。特にクレーンカメラ。
ツルスカヤちゃんの3Lz+3Tなんかどんだけ引くんかと(笑)まぁあのスピードと飛距離はそりゃびびるのは無理ないといえばないか。わかるよ、うん。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

NHK杯のカメラワーク毎年毎年ちょっとずつ下手くそになってて逆にすごくない?

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

スケートのプログラムに使われた部分だけで判断するとチャイコフスキー9.5:オリジナル要素0.5くらいしかないんじゃないの…?

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

たぶん今まででいちばんブラックスワンを耳にしてるシーズンだと思うんですが、アカデミー賞作曲部門の対象にならなかったと聞いてさもありなんと思っています。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

それはさておき既視感の正体。


わかった、おれわかった。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

友野くんbiographyのコーチ欄が「Akio Sasakio」になっているのは、奴のことだからわざとなのではと疑ってしまう

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

だいたいスケート競技の起源にはそもそも音楽なんかなかったんだから、「音楽の声をきけ」という物言いもしゃらくさいもんではないかとか自分で自分の揚げ足をとってみたりも。むにゃむにゃ。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

うーん、うまくまとまらない。「結局は好み」でまとめることもできるけどそれは乱暴でやだ。
ザギトワやエテリんの意思や戦略を尊重したうえで話をしたいなと思ってるんだけど。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

例えば今回のガビーのフリー、ステップシークエンスは音の一つ一つにあわせてたっぷり余白をとった長いものだったけど全く間延びを感じさせなかった。「この音楽素敵だから聴いて」って言われてるみたいだった。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

もちろんコンセプトや戦略上の方針が先にあって、それに音楽を合わせて選ぶやり方でも名作はたくさんあるけれど、音楽には音楽の主張があるので演じる側の意志100%でもやっぱりいけない。どこを押してどこを引くか、すごく繊細なバランス感覚を要求されるから、これはやっぱり経験をつんでいくしかないんだろうと思う。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ところでドン・キホーテはシニアに上がって30秒伸びた分がほぼ前半に充てられているので、プログラム全体のバランスが去年と比べてもさらに悪くなった気がする。やりたいことを優先して音楽と振付がそれに隷属した形になってしまって、それが苦しいんだよね。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ザギトワちゃんのジャンプって定点で見るときちんと流れてるし質のいいジャンプだなと思うんだけど、TV放送ではその流れが殺されてしまって損だなと思う。前傾着氷ぎみがデフォルトなのとすぐ足を下ろして次の動作に行っちゃうのが災いして本来の質をアピールできてない気がする。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

・カーステン&マイク。スピード感と二人のコネクション。ザ・カナダなプログラム。空間を縦に使うダイナミックなペア競技の中で、このチームの横へ横へと流れていく持ち味は地味かもしれないけどすごくスケートらしいなと思うのです。
・わたしイタリアペア二組が調子良いと毎日が潤う勢なんですけど、今シーズン両組の気合の入りようはちょっと身震いがします。みまもる。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

・小雨ちゃん&ハオ兄(男子はみんな兄だな)も魅力ある二人だけれど、小雨ちゃんコンディションのピーク外した?っていうのと、今季はプログラムでちと損してる気がする。ショートもフリーも他選手と被り多めなうえにそこまで強い印象が残らない。ねえ、ローリー……?
・初出場のミンヤンちゃん&ボーウェン君。チャイナペアでシニア初出場からこんなに輪郭のくっきりしたチームは珍しいので(それこそスイハンとかユージンくらい)長く続いていってほしいですよチャイナスキーとしては。

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

無事ペアまで見終わる。スイハン無双。出だしのリフトの威容も凄かったけど、その直後滑り出したスイちゃんの腕のしなりに一番ぞくっとした。雪ちゃん&ホンボー兄さん系統の大河的な存在感の持ち主って長いこと不在だったけどいつの間にやらこの二人が。
(パンちゃん&トン兄のスケール感はまた別の山というか、国籍や人種から比較的自由なイメージなのよね。雪ちゃんやスイちゃんはもっと土着的なにおいがする)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ボーやんのフリーはホルストの火星とスターウォーズのメドレー…ってどっかで聞いた組み合わせ。やだー、流行発信源さとこ♡(さとこ原理主義目線)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ばっちょぉぉぉぉおぉぉぉぉおおお(愛の叫び)

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

アメリカのアシュリー&ティモシー。
この性差を越えた同調性、みたいなのがガブギギちゃんに通じますけど、ティモシーにしろギヨームちゃんにしろお髭ぼーぼーなところに何か奥義があるんでしょうか

id:tulutulu026
とりのすのことを語る

ペア始まり~
中国の初登場ちゃんたち、いきなりのアップタウンファンク。女性のキレがすごい。スケーティングスキルと連動してくればなお良し。