お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

提唱:サブアカウントによるキーワードまとめアンテナ。
例:サッカー系キーワードのみをFollowしたサブアカウントid:ken_wood28
このアカウントのFollowingページ、
http://h.hatena.ne.jp/ken_wood28/following
を見れば複数のサッカー系キーワードの投稿を一覧で確認できます。
 
同じように、サブアカに同系列のキーワードを複数フォローさせる。
Followするハイカーが多くて自分のFollowingページが雑多になってる方達にお奨め。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

人気順のソートが「過去1ヶ月以内につけられたはてなスターのなかで、ユニークユーザーの多い順番」であることを知る。
トータルじゃなくて過去一ヶ月、うーん、それだと勿体無いキーワードもあるよね。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る
id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

ネタ系キーワードは夕方までに一盛り上がりし終わって、業後に書いてもなんとなくタイミングをはずしてる気がする。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

スター、またはスタコメの付いたものだけ表示させる機能があると便利かも知れない。
Followがオールオアナッシングになってしまっているから。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

気がついてなかったけど、ポケットはてなからリンクがついたんだね。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

関連キーワード、またはRelated Keywordsを複数一括で一画面表示できるようにならないかな。
今のだとFollowしてるキーワードもユーザーも全部出てしまうので。
ギターリフのカッコいい曲,好きな歌詞,今聴いている音楽
・「○○はそんなこと言わない」シリーズ、「イラスト欲しい」シリーズ
Jリーグ,素人目線サッカー,浦和レッズ,日本代表(サッカー),FC東京etc…
などなど。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

http://h.hatena.ne.jp/you_cats0712/9245604062972684804
>このキーワードで、表示された一番下まで行って次を表示のボタンを押しても全然反応しないんですけど。私だけ?
と言うか、どのキーワードでもそうなってるような。ページ数指定してURL直接でもダメ。
トップページは開く。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

復旧した?

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

そういえばいつの間にかメール投稿にめーらーだよもんさん来なくなったな。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

めいらーだよもんさんが返ってくるのでメール投稿できてないかと思って三回も同じのを送ってしまった。
なんだったんだ。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

>スターの意義がなくなるということはないんじゃないか
うーん、「(ハイクと)分かちがたく結びついていた」ものが「(結構多くの人が)無視できるほどの関係性でしかなくなってしまった」と言う感想なのですが、
結構多くの人、と思ってるものがそれ程でもないということなんだろうか。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

>Twitter 並の更新数になれば直ぐに破綻してトップページが意味をなさないことが直ぐ分かるんではないか
全てを把握できなければ楽しくない、というなら分かるけど、ハイクの数%見るだけでも結構楽しい。
Twitterと違い、KeyWordで追いかけることが可能だし。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

ハイクにおいて「スターを付ける」行為が今までのような意味を持たなくなった。
『お互いの「いいね」でつながる関係性』、『それがサイドバーで見える発言と受言の場』はそうではなくなった。
 
これは今まで「Entory投下もスター付けも楽しんできたハイカーのスタイルを大きく変更させる」ものだろう。と言うか「今までのような楽しみ方はできなくなった」のだ。
そう言ったハイカーが多いのか少ないのかは知らないが、、、無視できるほど少ないとは思えない。
 
新しい楽しみ方を生み出すために古い楽しみ方を不可能にするしか方法はなかったのか。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

しすいさんの所に書いたのを転載するが、旧仕様は、
>双方向が成立してはじめて成立する「つながり」が、発言・受言の場と一体化しているUIが僕にとっては好ましかった
 
id:sisui_roさんのような人が
>「勝手にFollowingにスタフレが出なくなって、Followingでキーワードを追いやすくなった」のが嬉しい
なら、今回のようなドラスティックな変更でなくて、
「Following」ページに
□FollowKeywords、□FollowUsers、□StarFriends
から何を表示させるか選択させる仕様で、しすいさんも自分も満足できる環境になってたと思う。
技術的には素人なのであまり軽々には言えないが。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

少数派なのだろう、とは思うけど、俺は「誰が言ったか」より「何を言ったか」でつながりたくって、
発言に対して「いいよ」というメッセージで手軽にスターをつけて、自分の発言に対しても「誰が」よりも「何を」にスターがついて、
「いいね」と自分が思うから、「いいね」と思ってくれる人がいるからスターフレンズになって、という仕様が好きだったのですね。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

いや、多分あたくしが古いだけか、コンプレックス持ってるだけなんでしょうけど。
一般的には。
でも個人的にはね、どうにも抵抗がね。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

ぶっちゃけた話その2。
四捨五入すれば四十に手が届くおっさんがうら若い娘さんのIDページ開いて「Follow」を押すなんてのはねえ、そういう意図がなくてもストーカー臭が漂うわけですよ。
気軽にはできない、というか切り替えて気軽にやるしかなくなったわけですが。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

フレンズはhttp://s.hatena.ne.jp/自分のID/で確認はできると思います。
が、そこから各ハイクページに飛ぶのがまた手間ですな。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

ぶっちゃけた話、すごい手間です。
新機能はともかく、旧機能を完全排除するのは勘弁していただきたかった。
個人的には旧の「気軽につながる感」が良かった。