そう言う理由でしたか。twitterの3200件制限(つい先日知った)と言い、
データは残っても見る術がない、と言うのは、やってる方はどう言う得があるのだろう、
と訝しんでましたが。いやでもそれで何%落ちるんだろうとは、まだ思いますな。
お話しするにはログインしてください。
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
?page=を使ってもp501以降が表示されない。
http://h.hatena.ne.jp/ken_wood/?page=499 以前
↑表示される。
次へボタンで次が表示される
http://h.hatena.ne.jp/ken_wood/?page=500
↑表示される。
次へボタンで次が表示されず、p500が延々表示される。
http://h.hatena.ne.jp/ken_wood/?page=501 以降
↑表示されない(p500が表示される)。
次へボタンで次が表示されず、p500が延々表示される。
確か1.1betaの時は「?page=1000」とかで表示できたと思うのだけど、気のせいだったかな。
これは結構困る。はてなハイクサーチも全て拾ってくれてるわけではないし、過去ログを確認できない。
はてなハイクのことを語る
ハイク1.1(beta)の方を使っていただくと、長文spamも折りたたまれて快適ですよ。
はてなハイクのことを語る
【怒敢言】
メンテナンスしてから重さ倍増な気がしますが、当方だけだろうか。
はてなハイクのことを語る
( ´-`)。o 0(…「画像が蹴られる」のはよく見るけど…「フォトライフはアップされたのにハイクに出ない」ってのはあるのかな……)
はてなハイクのことを語る
だから、「キーワードでつながりたい人」用に、「キーワードでつながりやすい場所」を「キーワードでつながりやすい仕様」で置いておいてくれると嬉しいな、と思うんですけどね。
でもそう言う人は少数派(ハイクの中でも少数派)だし、何より少数でしか成立しない(1000人2000人は人間関係では非常に多数だけど、webではごく少数)。
イコール「商売にならない」。完全にはてな社の「ご好意」に寄るんですよね、まず。
はてなハイクのことを語る
twitterだと「関連ハッシュタグ」とかないしね、そのタグで語った人が「今は何について語ってるのか」もないし、人気順でそのタグで支持されてるpostも抽出できないし、タグ自体必須でもない。
人→発言、に+アルファとしてのハッシュタグと、人→キーワード→発言と間に入るキーワードでは、かなり違うと思うんだ、「キーワードでつながりたい人」にとってはね、多分ね。
はてなハイクのことを語る
ただ、考え直す可能性がないとは言えませんし、考え直して欲しいなぁ、とも思います。
ハイクは「キーワードでつながる」ことをコンセプトに開発された筈で、実際「キーワードでつながりやすい」作りになっています。
そこに「キーワードでつながるとかどうでもよいハイカー」が多数postすると「キーワードでつながりたいハイカー」のお楽しみが阻害されてしまう作りにもなっていると思います。
その「作り(システム)」は今のハイクと別物にしなければ変わらないと思うのです(その一つの形として「はてなハイク2」は開発されたと思います。)。
はてなハイクのことを語る
ハイクも昔は「キーワードでつながる」ミニブログと名乗っていた訳で、
それを止めたと言うことは、「考えた末に」キーワードでない方がいいと言う結論に達してるんだと思います。
はてなハイクのことを語る
[http://d.hatena.ne.jp/badlookingguy/20101015#2:title=「はてなランドがやられたようだな・・・」 - ブサ・メン男のおしゃれ日記
]
>「なんでや?お前(ハイク2)のために、初代ハイクの閉鎖まで決まっとたんやで。」
( ´-`) 。 o 0 (…ほんとーに危なかったのか、知らんけど……)
はてなハイクのことを語る
「今起きたことをありのままに話すと」
アンテナページがいきなり時を超えた。

はてなハイクのことを語る
【はてな×B-note特別企画 女性のためのビジネスバッグ アイデア大募集!!】
こんな風にキーワードだけデザインを変えるってことができるなら、自分のユーザーページのデザインを変えるようにすることもできたんじゃないかと思う次第。
まぁできるだろうなそりゃ、考えてみれば。
それをしなかったのは、その機能を投じてもハイクのユーザー数が増えないだろうと見越してたからなのか、ハイクでユーザー数を増やしても仕方がないと思っていたからなのか。
話は変わるけど、墨の場合はFollowerが1000を超えたら携帯からのユーザーページを開いたときにエラーになる率が格段…[全文を見る]
はてなハイクのことを語る
遭遇したことはないのですが、「?page=2」をURLの末尾に付けて直接表示させてもダメですか?。
数字を変えれば何ページ目でも行けるハズで、キーワードやアンテナなどでも応用できます。
はてなハイクのことを語る
cubicさんの言う通りですが、ハイクサーチは個人サービスなので、時々止まってぽっかり抜けてる期間もありますのでご注意を。
はてなハイクのことを語る
それとテーマも。「今見てるテレビから」と付くだけでもなんとなく想像が付くようになる。
たまにハイカーさんのtwitterアンテナを見に行くと、概ねその人の趣味は分かってるはずなのに何の話をしてるんだか見当もつかないことが多い。
読みやすさ・流し読みのしやすさがダンチなんだよね。他のミニブログと比べてハイクは。
はてなハイクのことを語る
キーワードによってマジで言ってんのかネタで言ってんのか割と検討がつくのも、twitterなどと異なるハイクのいいところではないだろうか。
はてなハイクのことを語る
ソフトバンクユーザだけど、ちょっと前まで自分のページは携帯からは見れなかったですよ。
写真よりも文字数が問題みたいで、サッカーの実況とかやった後で文字数が少なければ見れることも多々あるし、普通は見れるキーワードのページでも文字数が多い「統計」とか「はんにちじょーとー!」とかは今でも見れない。
「らくがき」とかは見えたので画像も含めたページ全体の重さより、(ハイクのみで発生する)文字数の問題なんだと分析してた。なぜなら、ハイクの1pよりずっと文字数が多いはずのダイアリが読めたりもしたしね。
ハイクの問題なのかソフトバンクの問題なのか微妙なところ。
はてなハイクのことを語る
「一度Followを解除してから再Followすると一番上に来る(現状は元の位置に戻る)」って仕様変更はそんなに難しいんだろうか。。。
はてなハイクのことを語る
一年に一度の特別サービスでもいいから並べ替えさせて欲しい…
はてなハイクのことを語る
Favoritesページを余り使う気になれないのは、「何ページか進むと☆が読み込まれなくなくエラー」が起こりやすいからで(偶然なのかも知れんけど)、
やっぱり僕にとってはてなハイクははてなスターとセットでこそのハイクで、☆を付けれも見れもしないんじゃポイズンって感じになる。
むしろ左や右の一覧から一人一人一ワード一ワード開いてみたりするのだった。
/はてなハイク