お話しするにはログインしてください。
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
ハイクはパソ通みたい…と感じて、懐かしさ半分で楽しんできたけど、末路もパソ通と同じなのか…。
今日の新サービス披露を携帯電話で知って、悲しい。
はてなハイクのことを語る
Favoriteが機能しないはてなハイクは、タグに頼らないtwitterと同じようなもんか……。
はてなハイクのことを語る
ありがとうございます。自分はtwitterをmixiボイスのオープン版(=非公開かつ面識ある知人のみフォロー)として使っているので、こうして紹介してもらわないと、(伊藤さんはもちろん)殿上人のつぶやきは全く知りえません。
『コンテキストがだいぶ異なる』とは……言葉を慎重に選んでいらっしゃるのがよく伝わるだけに、気持ちは複雑です。
はてなハイクのことを語る
ハイク1は、それ自体は金にならない遊び場。絵が描けるともっと楽しい遊び場。子どもにはうごメモ。大人にはハイク1。
モノリスといい、伊藤さんのcnetインタビューといい、最近のはてなが、ハイクを表舞台に立たせるのをすっかりあきらめていることが、改めてよくわかった。仮称ハイク2なんて、新名称さえ公開されない放置っぷりだし。
それならそれで、サービスが潰されない程度に遊び倒してやろうじゃないの(笑)。
はてなハイクのことを語る
伊藤さん、cnetでハイクのハの字も出さないし……。
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
新年早々、はてなハイクをアジテーションに使う、街頭宣伝車野郎を発見。即NGID入りにしたけど……twitter行けば?そっちの方がよほど効率いいじゃない?届く人数だけならね。もっとも、twitterではブラックリストが作れるけどね!
#だから、ハイク2なんかよりも、ハイク1にブラックリストを実装してくれと(以下無駄なので略)
はてなハイクのことを語る
Windows 7の時はそこそこエントリを見かけたのに、「コンビニで予約したボジョレーを受け取ってきたよ!」といったのは見かけないなぁ。それとも、ワインの方は今夜が旬?
0時販売解禁、って意味では同じだし、7の方が高価なような……。
はてなハイクのことを語る
いさかいや揉め事から逃げようとすると、Greasemonkeyで戦場キーワードを不可視にして、当事者がお気に入りであればとにかく一時解除して、うち個人的に悪役認定したひとはこれまたGreasemonkeyで不可視にする。
だんだん疲れてきたな。他のミニブログに逃げたら負けだと思ってきたけど、今は正直mixiボイスの方が面白い。
はてなハイクのことを語る
ありがとうございます。消すとよい……って、それはそれで別の負荷をかけそうですね。ううむ……。
はてなハイクのことを語る
書き込みが、自分のidやトップには出ても、キーワードページにはなかなか反映されない件。
http://i.hatena.ne.jp/idea/23337
(画像を張らなけりゃセーフなのか?テストを兼ねて。)
はてなハイクのことを語る
/はてなハイク

