昨夜11時30分頃。
いきなり「ドン」という大きな音。
重い物を上から投げたような音。
地震かな・・・と思ったが、ゆれもない。
今朝、地震情報で調べたら、「信州南部、震度2」・・・と。
信州中部・南部は、小さな地震が多い。
/ひとりごと
お話しするにはログインしてください。
昨夜11時30分頃。
いきなり「ドン」という大きな音。
重い物を上から投げたような音。
地震かな・・・と思ったが、ゆれもない。
今朝、地震情報で調べたら、「信州南部、震度2」・・・と。
信州中部・南部は、小さな地震が多い。
今日は、「雪割草」の展示会をみに行ってきます。
昨年みた「雪割草」に会えるかしら。
雪割草の写真
http://f.hatena.ne.jp/youko510/t/%E9%9B%AA%E5%89%B2%E8%8D%89
明日は、「雪割草」の展示会をみに行ってこよう。
用事があり、車で遠い町へ。
三時間半の間に、赤い車に九台あう。
こんなにたくさんあったのは、初めて。
南西の空に、まだ白い月が。
わが家の「福寿草」は、まだ土の中。
いつ花が咲くのかしら。
土手一面に、「いぬのふぐり」の花が。
「はてなハイク」
過去の記事を読むことができるページがあったが、最近そのページに接続できない。
ページのアドレスが変わったの?
庭のすみで、「ふきのとう」が16ケ、顔を出しました。
早速「ふき味噌」に。
春の香りがして美味。
隣の庭には、もう「クロッカス」の花が。
わが家のクロッカスは、まだ土の中。
隣の庭では、もう「福寿草」の花が。
わが家の福寿草は、まだ土の中。
義父母の家を壊したあとの空地に植えてあるので、寒いのかも。
今夜は、常会役員の引き継ぎ会。
無事に役員の仕事がおわり、ほっとしました。
「ふきのとう」・・・明日、ふき味噌にしよう。
地方紙によると、隣の町では、「福寿草」の花が咲いているようだ。
わが家の「福寿草」は、まだ土の中。
「西洋しゃくなげ」・・・五年ぶりに、つぼみが一つつきました。
今、一輪花が咲いているが、花の色が濃く、貧弱。
土手一面に、「いぬのふぐり」の花が。
「ばいもの芽」・・・例年より一カ月位早く芽がでました。
近所の石垣に、「季節はずれの黄梅」の花がたくさん咲いていて、びっくり。
「ぼたんの芽」・・・葉の形がみえてきました。
信州南部のわが町で、一番早く咲く梅の木の花。
1月2日撮影。
昨年12月、暖かな日が続いたせいか、例年より花が一カ月半も早く咲きました。
こんなことは、初めて。
実はつくのか?