4月6日 高齢者講習会
4月13日 免許証更新手続き
5月9日 やっと「免許証」が届く
/ひとりごと
お話しするにはログインしてください。
4月6日 高齢者講習会
4月13日 免許証更新手続き
5月9日 やっと「免許証」が届く
「ピンク色のおだまき」・・・今年は、芽がでませんでした。
きれいに咲いていた隣の「岩山つつじ」も、おわり。
今、「みほようこの日記」で、「竹取物語」を連載中。
わかりやすいことばで書きました。
「次の日」「次の日」と押して読んでください。
作者不詳の「竹取物語」。
「竹取物語」の作者を巡る深い謎・・・という記事を読みました。
午前中、庭の草とりを、110分。
曇っていたので、草とりを始めたら、晴れてきて暑いこと・・・。
裏の林に植えてある桜が、二分咲きになりました。
満開になるのはいつだろう。
夕方、庭の草とりと土手草刈りを、90分。
寒いのに、草が大きくなっていて、びっくり。
十月末まで、草とのたたかいだ。
午後、雨がやんだので、庭の草とりを100分。
今日から、草との戦いが始まりました。
十一月の初めまで、草とりや草刈りをがんばらなくては・・・。
雨が降り出しました。
雨の予報はなかったが・・・。
信州南部。
裏の林に植えてある「梅の花」が、何輪か咲き始めました。
今冬は寒かったせいか、二週間位遅い。
雪がやみました。
庭の雪が、屋根の雪が、あっという間にとけています。
午後、雪が降りませんように。
信州南部。
「わが町で一番早く咲く梅の木の花」
昨年は暖かだったのか、一月初めには何輪が花が咲いていた。
でも、今年は、寒かったのだろう。
やっと、花が何輪か咲き始めました。
わが家の梅は、まだつぼみがかたい。
明日からお彼岸ですね。
午前中、墓の掃除と、墓のまわりの草とりを105分。
墓には、裏の林から枯葉がたくさんまってきていました。
寒くても草が大きくなっていて、びっくり。
庭のすみに、「ふきのとう」が15個。
早速とってきて、ふき味噌にしました。
「ふきのとう」が、五つ。
早速、「ふき味噌」にしました。
庭のすみに、「ふきのとう」が三個。
早く「ふき味噌」が食べたい。
平均寿命
男性 80・75才
女性 86・99才
あと何年生きることができるのだろうか。
みぞれから雪に変わりました。
雪が積もりませんように。
信州南部。
今日、車検証が届いた。
車検は、今月の15日。