裏の林に植えてある「白椿」。
毎朝、霜が降りているので、「花芯」が茶色になっているのだろうな。
お話しするにはログインしてください。
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
TOPページは、スパムばかり。
スパムは少なくなったと思っていたのに・・・。
ひとりごとのことを語る
日の暮れるのが早くなりましたね。
五時には、外が真っ暗。
ひとりごとのことを語る
「グリーンのスター」がたくさんある。
購入したものではなく、はてなからいただいたもの。
このスター、移行した「はてなブログ」でも使用できますか?
ひとりごとのことを語る
「はてなハイク」が、2019年3月27日に終了との知らせ。
http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653
残念・・・。
「はてなダイアリー」だけでなく、「はてなハイク」も終了だなんて・・・。
ひとりごとのことを語る
「白椿」は好きだけれど、花が「ぽとん」と落ちるのがいやだ。
ひとりごとのことを語る
「白椿」は、強い霜が降りる前は、花びらも花芯も美しい。
霜にあたると、花びらも花芯も茶色になってしまう。
ひとりごとのことを語る
今年は、「こすもす」の花の写真をたくさんとりました。
http://f.hatena.ne.jp/youko510/t/%E3%81%93%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%99
http://f.hatena.ne.jp/dowakan/t/%E3%81%93%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%99
ひとりごとのことを語る
最近は、「ピラカンサの実」をみない。
鋭いとげがあるので、木を切ってしまうのだろうか。
ひとりごとのことを語る
今年最後の白とピンクの「こすもす」をとってきて、仏間へ。
ひとりごとのことを語る
大粒の干ぶどうと干プルーンを、酢と蜂蜜で漬けてみました。
干ぶどうはいつも漬けているが、干プルーンはどうかな?
ひとりごとのことを語る
葉のついた大根をもらったので、葉はごま油でいためてから砂糖と醤油で味付け。
美味しかった。
身の方は、甘酢づけに。
ひとりごとのことを語る
「どうだんつつじ」の紅葉も、おわり。
ひとりごとのことを語る
「はてなダイアリー」が、来春終了とのこと。
「はてなブログ」に移行してください・・・と。
「はてなブログ」って、どんなブログかな・・・と、ためしに作ったブログ。
現在は、花の写真をのせています。
https://dowakan.hatenablog.com/
これからは、今まで書いた「童話」ものせていきたいと思います。
ひとりごとのことを語る
今年も、「季節はずれの乙女椿」の花が、何輪も咲きました。
ひとりごとのことを語る
「はてなダイアリー」は、サブアカウントを持っていても、記事を書く時、どちらかに「ログイン」していれば記事が書けた。
でも・・・「はてなブログ」は、サブアカウントのページへ記事を書くには、「ログイン」「ログアウト」しなくてはならない。
「はてなダイアリー」のように、簡単にできるとうれしいが・・・。
ひとりごとのことを語る
午後、急斜面の土手草刈りを二時間。
後少しでおわり。
後は、墓のまわりの草刈りと、林の下草刈り。
今年の内に終わるのだろうか。
ひとりごとのことを語る
斎木雲州著「古事記の編集室」
ひとりごとのことを語る
一昨年の暮れ、「斎木雲州著 古事記の編集室」を読みました。
斎木雲州さんは、古代出雲王国富家の直系のかた。
「古事記の編集室」は、「古事記」が誰によって編集されたか・・・が書いてあります。
私は、こどもたちのために「古事記物語」を書き、数年間ブログで連載してきました。
「古事記の編集室」を読み、「竹取物語」を書いておかなくては・・・と思いました。
幼い時に「かぐやひめ」の物語を読んだかた、ぜひ読んでいただきたいと思います。
今、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」で、「竹取物語」を連載しています。
はてなダイアリー 竹取物語
http://d.hatena.ne.jp/youko510/20181001
「次の日」「次の日」と押せば、今までの分を読むことができます。
はてなブログ 竹取物語
ひとりごとのことを語る
毎年十一月頃になると、季節はずれの「乙女椿」の花が咲く。
なぜ咲くのだろう。
/ひとりごと







