「やぶこうじ」の実が赤くなりました。
亡くなった父からのプレゼント。
たくさん増えました。
お話しするにはログインしてください。
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
みほようこ三冊目の童話 「ふしぎな鈴」
http://www.geocities.jp/dowakan/douwasyuu3.html
2005年9月 発行
「鳥影社」
挿絵 長野ひろかず先生
本の注文
ひとりごとのことを語る
こどもたちに読んでいただきたいと思い書いた「古事記神話 古事記物語」。
ひとりごとのことを語る
一昨年の暮れ、斎木雲州著「古事記の編集室」を読みました。
斎木雲州さんは、古代出雲王国富家の直系のかた。
古事記の編集室
私は、こどもたちのために「古事記物語」を書き、はてなダイアリーの「ほほえみ」と「みほようこの日記」で、連載してきました。
「古事記の編集室」を読み、「竹取物語」を書いておかなくては・・・と思いました。
今、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」で、「竹取物語」を連載しています。
* はてなダイアリー 竹取物語
http://d.hatena.ne.jp/youko510/20181001
「次の日」「次の日」と押せば、今までの分を読むことができます。
* はてなブログ 竹取物語
今日の「竹取物語」
ひとりごとのことを語る
二冊目の童話集「竜神になった三郎」を出版したのは、2004年4月。 14年前。
http://www.geocities.jp/dowakan/douwasyuu2.html
若い時、三年間、諏訪に住んでいたことがあります。
自宅へ帰った次の年。
諏訪大社上社へ初詣に行った帰り、博物館へ寄りました。
そこで、「三郎の伝説」をテープで聞きました。
「おっかぁー、おっかぁーどこにいるー」とさけぶ三郎の声。
その声を思い出しながら、「竜神になった三郎」の物語を書きました。
挿絵 長野博一先生。
発行 「鳥影社」
「竜神になった三郎」と「福寿草になった少女」が収録されています。
ひとりごとのことを語る
昨日とってきたバケツ一杯の「白椿」。
今朝みたら、真っ白だった花びらが茶色になっている。
写真をとろうと思っていたのに・・・。
真っ白な花びらの白椿は、ひとつもない。
ひとりごとのことを語る
「はてなブログ」を更新しました。
「女神さまからのおくりもの」・・・信州の「白駒池」に伝わっている話をヒントにして書いた童話。
*「ほほえみ」・・・「女神さまからのおくりもの」
第四章 ゆうすげの花咲く高原で
https://youko510.hatenablog.com/
*「みほようこの日記」・・・「竹取物語」
第五章 安倍の右大臣と火鼠の皮衣
https://youko510.hatenadiary.com/
*「風の神様からのおくりもの 花のほほえみ」・・・「乙女椿のほほえみ」
ひとりごとのことを語る
今までは、通帳がいっぱいになると、窓口へいかないと手続きができませんでした。
今日は、新しくできた機械で、新しい通帳を作ってくれました。
ひとりごとのことを語る
裏の林に植えてある白椿。
毎朝、霜が降りているので、木の上部の花は茶色に。
茶色になっていない下の方の花を、バケツ一杯とってきました。
いくつもの花瓶にいけました。
ひとりごとのことを語る
「はてなダイアリー」で知りあった「さくたろうさん」が、感想を書いてくださいました。
https://youko510.hatenablog.com/entry/2018/09/30/095055
さくたろうさん、ありがとうございました。
ひとりごとのことを語る
童話集「風の神様からのおくりもの」を出版したのは、2001月8月。
17年前のことでした。
みほようこ初めての童話集
「風の神様からのおくりもの」
http://www.geocities.jp/dowakan/douwasyuu1.html
・ 発行 2001年8月
・ 出版社 「鳥影社」
・ 挿絵 長野ひろかず先生
本の注文は、「鳥影社」へ
ひとりごとのことを語る
霜が降りた後に咲いた「白椿」は、花芯が
茶色に。
ひとりごとのことを語る
今まで、「はてなダイアリー」で、主アカウントとサブアカウントを使い、記事を書いていた人はいないのだろうか?
「いる」と思う。
そして、「はてなハイク」へ投稿している人もいるだろう。
私だけが、「??」と感じているのか。
それとも、「しかたがない」と思っているのか。
「はてなダイアりー」と同様に、「主アカウント」「サブアカウント」どちらかへログインしておけば、記事を投稿できるようにしていただきたいのですが・・・。
ひとりごとのことを語る
「はてなハイク」は、「サブアカ」でしている。
https://youko510.hatenablog.com/
「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ移行したら、主アカウントの「はてなブログ みほようこの日記」へ投稿するたびに、「ログイン」「ログアウト」をしなくてはならない。
https://youko510.hatenadiary.com/
「はてなダイアリー」の時は、どちらかへ「ログイン」しておけば投稿できたのに・・・。
その上、主アカウントでログインしている時には、「はてなハイク」で「認証」を求められる。
毎日なので、たまらない。
ひとりごとのことを語る
「はてなダイアリー」が、来年一月末に終了。
・・・ということで、「はてなダイアリー ほほえみ」を、10月14日「はてなブログ」に移行。
https://youko510.hatenablog.com/
投稿する記事は、「はてな記法」で編集している。
私は、書いてある童話をコピーするだけなのでいいのですが、編集画面がもっと広いといいのに・・・と。
編集画面の隣に記事が表示されるが、記事を訂正する時、あの狭い編集画面で訂正するには時間がかかるし抵抗がある。
「はてなダイアリー」の編集画面のように、最初から「広い編集画面」があるとうれしい。
「はてな記法」以外に、編集画面が広く表示される記法はありますか?
ひとりごとのことを語る
夕方、遅くに咲いた「こすもすの種」がとれたので、枯れたこすもすをかたつけました。
三畳位の広さの所にたくさん咲きました。
来年は、こすもすを休耕田のすみでもまこうか・・・と考えていたが、種をとった後の枯れたこすもすをかたつけるのが一苦労。
やっぱり休耕田のすみにまくのはやめよう。
庭のこすもすは、どこから種が飛んできたのか、庭へ遊びにくることりたちがもってきたのか、知らない間にはえていたものがふえた物。
ひとりごとのことを語る
毎朝、霜が降りている。
霜が降りると、「白椿」は茶色になってしまう。
先日、裏の林に植えてある「白椿」を、バケツ一杯とってきて花瓶にいけたが、もう一度白椿をとってきたい。
白椿の写真
ひとりごとのことを語る
「はてなブログ」は、文字の大きさを大(200%)に指定しても、文字が大きくならないのですね。
ひとりごとのことを語る
残念だが、「はてなハイク」が終了したら、ミニブログは卒業したい。
花の写真は、ためしに作った「はてなブログ」で投稿するつもり。
ひとりごとのことを語る
今年も、母からりんご(ふじ)のおくりもの。
お母さん、ありがとう。
/ひとりごと








