[広島菜漬け] 完了。
荒漬けの土やゴミを取りながら揉むのに時間がかかった~。(要領が良くないのもあるだろうが午後1時半~午後4時まで)
コロ父が始めたが時間がかかりそうで二人でやってこの時間。
昨年まではこの作業をしなかったので、ひと手間かけて美味しく漬からなかったら泣く。
漬ける樽に塩水を入れておいた中に平になるよう入れて、二段毎に昆布と唐辛子を入れて、最後に重石をした。10kg
塩水の分量
水 3.4リットル
塩 170g

/ひとりごと
お話しするにはログインしてください。
[広島菜漬け] 完了。
荒漬けの土やゴミを取りながら揉むのに時間がかかった~。(要領が良くないのもあるだろうが午後1時半~午後4時まで)
コロ父が始めたが時間がかかりそうで二人でやってこの時間。
昨年まではこの作業をしなかったので、ひと手間かけて美味しく漬からなかったら泣く。
漬ける樽に塩水を入れておいた中に平になるよう入れて、二段毎に昆布と唐辛子を入れて、最後に重石をした。10kg
塩水の分量
水 3.4リットル
塩 170g

今年もクリスマスケーキを買い忘れたとつぶやくと「あん餅でも喰っとけ」だって。
体組成計が見事に駄目ですよと計量してくれるので、ハイカーさんのケーキを目でいただきました。
美味しそうだ~!
広島菜漬けの荒漬け完了。
13kgと4kgの計17kg、二つの樽(40Ⅼと20Ⅼ樽)で漬けました。
来年の参考のために分量を残して置く。
広島菜 13kg
水 7.8Ⅼ
塩 780g
上手く水か上がりますように。
振り塩 50g
ブログに移行してから分からないことだらけです。
「記事を書く」をクリックしても時間がかかるし、
コメントをしてくださってるのに見るのになかなかたどり着けない。
時間がある時じゃない書けない状態です。
ダイアリーがいいな~。
ハイクがいいな~。
、一昨日ブルーレイが直って取り付けて貰った。
故障の原因が録画のしすぎで前のブルーレイと同じ原因だった。
コロ父と見る物が違うのでどうしてもぶつかるし、長い番組は落ち着いてゆっくり見たくて録画するから量が多くなってしまうのよ。
普通で5~6年持つって言ってたが、うちは4年半間。
あれだけ楽しんだからいいか。
今度は大切に使おう。
リンの歯槽膿漏の手当てに連れて行った帰りに買い物をして帰える。
道すがらの川には冬鳥が来ていた。
マガモは2羽、コガモはあちこちに多数、オオバンは離れた場所で2羽ずつ見かけたが別々のつがいかなぁ。
車だったからしっかりとは見られず。
コロ父にお客さまがいらっしゃって話が長くなってしまい、曇ってきたし時間が足りなくなってしまったので、広島菜を漬けるのは中止。
明日は暖かくなりますように。
札幌の爆発火災でハイカーさんが巻き込まれてないか心配したけど、無事で良かった~。
ただハイカーさんの話題によくなる○○くんが居合わせ、奥さまを庇って負傷者の一人になってしまったとか。
奥さまを庇ってって、偉い!!。
一日も早く回復されますように。
午前中は曇っていたがお日さまが出てきました。
これで3枚の暖簾とパッチワークが乾きます。
広島菜を収穫するらしいので漬ける準備をしないと。
樽 広島菜と一緒に洗う
重石 洗ってある
塩 よし
起きた時は曇っていましたが11時頃には雨に。
昨夜は星が出ていて流星が見えるかと庭に出てみたけど寒過ぎてすぐ部屋に逃げ帰りました。
うっかり夏の暖簾を3枚も洗ってしまい、風呂場に干したけど乾かないなぁ。
午前中、父の商売仲間で友人の子供夫婦 (私達より少し若い世代だと思う) が母のお参りにきてくれた。
今も商売を続けているのか聞くのを忘れたけど、お二人ともお元気そうで何よりでした。
10年前に亡くなったお父様のアルバムを整理していて、うちの両親の若い頃に一緒に行った旅行の写真があったからと持ってきてくださいました。
懐かしかった~。
憶えていてくださってありがたいことです。

急に寒くなって掘り炬燵もエアコンもONのまま。
最低気温が7時57分に5.4℃、13時に6.8℃とか。
このまま真冬の寒さに突入するのだろうか。
パッチワーク教室でリースがここまでできた。
まだ4個しかとめてないが。
いつも遅れがちな私にしてはみんなについていってます
サンタさんは完成。
宿題が沢山あり。


最高気温 25℃超えてたって・・・
歩くと汗をかくはず。