私のダークな趣味を告白しますとね、廃墟が好きなんです、子供の頃から。
いえ、入りませんよ、大人だから。
廃墟写真が好きなんです。
それも、何故か病院の。
なんでこんなことになっているやら、さっぱり・・・。
/ゆき
お話しするにはログインしてください。
私のダークな趣味を告白しますとね、廃墟が好きなんです、子供の頃から。
いえ、入りませんよ、大人だから。
廃墟写真が好きなんです。
それも、何故か病院の。
なんでこんなことになっているやら、さっぱり・・・。
(-_-)
もういやあああああ!!!!!
もーやだ。
寝る!
清田選手かわいいなあ。
今日は近所で工事をしていて、重機がやかましかった。
サイレンの音が聞こえないかなあと思ったけど、40分からぴたりと止まって50分から再開。
ありがとう。
「この恥知らず!」と口に出してやりたいようなことが起きたのだけど、同じレベルにならないためにぐっと堪えて平静にやり過ごす。
いつも思うけど、自分の言ったことはさっさと忘れ、ひとの言ったことはいつまでも覚えていて罵り、それでいて自分は正しいのに可哀想って自己弁護するってサイテー。
そうならないために、自分の都合悪いことも上書きしたり修正をいれないように気を付けよう。
意識しないと、都合のいいように考えてしまいそうだ。
でましたわよ、直属の上司が私たちに後ろめたいときのセリフ
「飲みに行く?」
高級店でな!!!
疲れちゃったよ
わかりません 知らないです って繰り返すけど、それ入れ替わり立ち替わり何人もが何回も言ったのに。
脇で聞いていたら、私たちなんにも教えてないみたいじゃん。
私に質問するときも目はモニターを向いたまま「○○だそうです」って、・・・それあなたの受けた電話!!
なんで私が、このリストを使って・・・これをこうしてって全部指示しなくちゃいけないんだよ~。
でも待たすことはできないから手取り足取り説明して、ようやく正解に辿り着けば「○○だそうです」
「だそうです」ってなに!
あなたの仕事は電話の取り次ぎじゃない!!
いちいちイライラし…[全文を見る]
そうか、この気持ち悪さは北朝鮮のプロパガンダ映像で見る、気味の悪い子供と似てるからだ。
いつも思うけど、設楽選手って散歩でもしているかのようなけろっとした顔で走るよねえ。
ぜんぜん大変そうな表情にならない。
いろんな面で見習いたい。
お母さん 娘をやめていいですか
娘に執着する斉藤由貴の怖さときたら。
自立しようとした娘に、「親子がいちばんわかり合えるのよ。ずっと一緒にいましょう」
コントロールしようとする親にも、さまざまなタイプがあるよなあ。
斉藤由貴のははた目にはわかりにくい 。
共通するのは、省みない・あなたのためにと言いながら、自分のためってことね。
子供は優越感を満たす道具ではなく、ペットでもない。
たかが50分のドラマ見るだけで、体がガチガチになってる。
どれだけ怖いと思いながら見てるのかねえ。
「今のって、Aでしたっけ、Bでしたっけ?」
何を言われたかわからなかった。
同僚が、ああしてこうして、こう言って!と付きっきりで終わらせた一本の電話のあと。
今、自分が受けた電話の内容を私に聞いてきた・・・。
ごめん、電話取ったのはあなただからわからない。
指導したのも別なひとだし。
そこのメモにAって書いてあるよね?違うの?
「そうだと思うんですけど・・・わかんない・・・」
私じゃお手上げなんで、ですってよ!と後輩上司に引き継いで、私は自分の仕事に。
帰り際に、上司が何か言いたげに私の顔を見たけど、無視して帰宅。
明日も仕事に行かなくちゃなりません・・・。
この三か月の研修を根底から引っ繰り返すような「知りません」
私も同僚もおなじこと何十回も言ってるよ!!
相手の言うことが聞き取れない、教えたことを覚えていない、言ったことをそのまま伝えることができない。
もう無理、もう無理―――――!!!
「ゆきさんに電話ありました。折り返して欲しいそうです」
「はい、誰から?」
「あ・・・・・」
「・・・・・・連絡先は聞いた?」
「あ・・・・聞いてないです」
あなた、この仕事に向いてないんじゃない。
仕事自体に向いてない。
新卒なら、まあ仕方ないとも思う。
でも、経験者って入ってきてるよね?
WordExcelって募集事項にあったはずだよね?
覚えてくれるんなら、それも教えよう。
でも同じこと何十回も言ってるのに、一本電話が入る度に
「えーとえーと、どうするんだっけ・・・・これでいいんだっけ・・・チラ・・」
って毎日毎日やられて、もうキレそう。
思うに、「出家」って言葉が20数年前の悪夢を思い出させて、インパクトが強すぎるんだよな。
仏教なら、出家してる有名人はたくさんいるものね。
眼福、眼福♪
さて、困った。
キーボード入力はできるので、まさかそこからとは思ってなかった。
なんかやけに時間ばかりかかって、研修が進まないとは思っていたけど。
ネットもほとんど見たことなく、Webで買い物もしたことがない。
のでそもそも触れたことが少ない。
マウスのスクロールを知らなかった。
すぐ下の行にいくのに、スクロールバーで進める。
Excelのタブの切り替えを知らない。
複数の画面は下のを前に呼び出すとき、手前の画面をタスクバーに戻していた・・・。
なんで?と思う動作ばかりしているのをよく見ていたら、そういうことだった。
実務を教えなきやならない…[全文を見る]