お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:zushonos
カエルのことを語る

外に出たら、屋根の裏側に、3cmくらいの蛾が止まっていらっしゃったので、捕獲して、ケロどもの新居に入っていただきました。
ひさしぶりの動きまわる獲物ハンチングに乗り出したのはケロ小とケロ林(だと思ったが、もしかしたらケロミか?)。空振りしたり、かすめたところを逃げられたり、半分口に入って、前足使って押し込もうとしたのに、結局逃げられたり。しかし蛾の羽もぼろぼろです。
その後ちょっと目を離したら、蛾は行方不明になりました。誰が食ったんじゃろか。

id:zushonos
カエルのことを語る

ついにケロどもの新居完成しました。
1辺約30cm、高さ40cmで、従来よりとても広くなりました。
樹上性の両生類・爬虫類向け飼育ケース既成品が7000円くらいするのと、それらには天井の給餌スィステムがついていないので、それ以外の設計的なあれをパクった自作ケースですが、結局材料費が4000円くらいかかったような気がする。

突然広くなったせいか、ケロどもはだいぶ跳ねまわっていらっしゃいました。
おやつ調達せんといけんのう。

id:zushonos
カエルのことを語る

低気圧がお好きなのか、さっきからケロのうちの誰かがちょっと鳴いては止み、鳴いては止み。
そろそろ本格的に動き出す季節かしら。

id:zushonos
カエルのことを語る

カイコを買ってきて召し上がっていただこうとしましたら、ケロミは食ったんだが、ケロ小かケロ小小が吐き出したようで、ケロ林に至っては食ってくれない。
おうちの掃除をしようといろいろやっていたらケロ林が行方不明になり途方にくれていたら、部屋の反対側で跳ねているのを発見して帰宅していただく。
とどめに、カルキ抜きのつもりでペットボトルに入れてしばらく置いておいた水にカビが生えているのに気づかず水場に注いでいたことが判明すみませんすみませんすみません。
はやく新居を構築して快適に過ごしていただきたいのう。

id:zushonos
カエルのことを語る

id:zushonos
カエルのことを語る

今朝はこうでした

id:zushonos
カエルのことを語る

たぶん半ば冬眠状態なんだと思うんだが2階建て

id:zushonos
カエルのことを語る

ケロのおうちを日向に置いたら鳴き出した!

id:zushonos
カエルのことを語る

さっき、ケロのおうち内の糞を除去(割り箸でつまんで廃棄)しようとしていたら、ケロミが脱出しました。すんげえほこりっぽいところに入ってしまって、ほこりまみれになったところを捕獲。洗ってあげました。こんどのおうちは掃除しにくいのう。

id:zushonos
カエルのことを語る

マグロ!贅沢!試していません!
4匹とも割り箸からおやつを食べてくれた経験はあるので、あとは好き嫌いと栄養の問題だけのようです。
動きが鈍くなってきた気配はあるのですが、冬眠するほどではなさそうで、難しいなあ。

id:zushonos
カエルのことを語る

検索してみると、栄養面で不安があるようです。カイコを買ったペットショップでの位置づけは、
カイコ>コオロギ>=ミルワーム
だったような気がします。
いわく、「コオロギを食わせるときはカルシウムパウダーをまぶすこと。カイコならママOK」。
ならばカルシウムパウダー不用のカイコがいちばん安上がり、と思った次第でございます。
とはいえカイコは高級品なので、ミルワームと合わせ技検討しよう。

id:zushonos
カエルのことを語る

ケロどもの家が汚れてきたので、清掃ついでに引越ししました。従来比で、床面積はちょっと広く、ちょっと背の低いプラッティックのシークケースです。給餌スィステムがいまひとつなので、飛びもののおやつを投入するのが難しそうですが、今後はなかなか手に入らないと思われるので、そこはひとまず諦めました。
死亡しかけていた2代目ポトスも、3代目と入れ替えました。従来の鉢ではなく、少し大きめのプランターです。もし、ケロどもが土に潜りたいならそうできるだけの広さと深さを確保したつもりなのですが、いまのところ4匹とも天井付近に張り付いています。
ちなみにカイコは残念ながら全滅してしまいました。温度管理が必要なんかのう。
今後のおやつ供給をどうするのか、悩ましいところです。

id:zushonos
カエルのことを語る

ああよかった4匹とも健在でした。カイコは1匹死亡でしたすみませんすみませんすみません

id:zushonos
カエルのことを語る

今日で留守3日目。元気かなあ。

id:zushonos
カエルのことを語る

昨日買ってきたカイコの幼虫は全部で30匹でした。昨日ケロに進呈したのは10匹くらいで、まだ20匹くらい健在です。勤務先でそんな事情を話したら、「クワの葉食わせて養蚕すると良い」と言われました。クワの葉持って帰ってカイコ箱に入れました。みしみし音を立ててクワの葉食っています。楽しみです。

id:zushonos
カエルのことを語る

気温が下がり、自宅周辺でおやつの調達が困難なので、ついに、おやつを購入してしまいました。カイコの幼虫です。いやはやよく召し上がること。ケロ小とケロ小小は、痩せていた反動で、食った後は体積3倍くらいになったように見えます。
冬眠を見据えて、ケロどものすまいの受け皿を深いものに変えて、土を入れようと目論み、ホームセンターに行きましたところ、園芸用の簡易ビニールハウスが目につきました。そいつにインスパイヤされまして、ケロどもは非力なので、倒壊しない程度の強度のフレームがあれば、壁はラップを巻きつけた程度でいいのだと思い当たり、そしたらかなり自由な設計のすみかができるではありませんかと嬉しくなり、こんどはどうやってフレームを作るか迷い、配管用の塩ビパイプが安いが、コーナー用のジョイント部品がねえと悩んだりしていたら受け皿買えなかったのうふふ。

id:zushonos
カエルのことを語る

暖かかったので、自宅付近の虫の動きが活発な日でした。1時間ほどの間に、ハエ4匹(1匹は逃げられた)、モンスィロチョウ1匹、ヤマトシジミ5匹、小型の蛾1匹をつかまえました。
ここ数日、ケロ林が何も食っていない様子なので、小さいケースに、前述の獲物のうち、ヤマトシジミ3匹と小型の蛾を投入し、ケロ林も同ケースに投入。しばらく留守にして、帰宅したら、虫がいなくなっていました。小型ケースに隔離するときは動きが弱々しかったケロ林ですが、大部屋に戻ってもらうときはなかなか活発になっていました。めでたしめでたし。
気温が低い日が多くなり、近所でおやつの調達が難しくなってきました。この先、冬眠していただくか、どうにかしておやつを確保し続けるか、迷います。

id:zushonos
カエルのことを語る

モンスィロチョウがケロどもの家にお入りになりました。羽のサイズを考えると、これまでお入りになった方々の中で最大ともいえる御仁です。
ケロの中では大きめのケロミかケロ林が、やっと食えるかどうかと思っていたら、より小さなケロ小が食いつきました!モンスィロさんのボデーや羽は半分はみ出しています。くわえたまま跳ねて移動したりしたりしたりしたりしたりして、しまいには飲み込んでしまいました。
しかも数分後に投入したハエにも率先して食いつくケロ小。食欲旺盛です。いらっしゃった当初はあまり大きさが変わらなかったケロ小小よりもずいぶん大きくなりました。

id:zushonos
カエルのことを語る

あああだいぶ溶けているがどうやら豚肉っぽい塊が3つ落ちている。お口に合わなかったのかしら。

id:zushonos
カエルのことを語る

嫁が外出するということで、施錠して、自宅を出ていきました。1分ほどしたら、開錠する音が聞こえました。嫁が右手に飼育ケースをかかげています。「隣の家の前を跳ねていた」と言い残して、こんどこそ出かけていきました。
飼育ケースの中には、やはりアマガエルがいらっしゃる。隣の家の前にいたということで、ケロ隣と呼ばせていただくことにしましたが、これ以上養えそうにないこと、背格好がケロ林に似ており、見分けがつきそうにないことから、近くの草むらでお別れすることになりました。
一度は自宅に来たのにお別れしたのはケロ小小小に続いて2匹目です。達者でな。

ちなみに既住の4匹には、本日ヤマトシジミ2匹とハエ1匹を進呈しました。しかし豚肉食ったやつらが妙に太って見えるのが気になる。大丈夫かなあ。