お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「リーガルV」
勝村さんと米倉さんのコンビだとドクターXをどうしても思い出しちゃうね~。
鈴木さんもゲストとして出て欲しいなぁ。
ポチ今日はあんまり出番なかった。
でも米倉さんの隣で話かけられるシーンがあるので和む~^^
今回の事件、真犯人の動機とかその後の展開はなかったねぇ。あっさりしてた。
ヤメ検ようやく入所なのねー。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

僕らは奇跡でできている」3話
好きなものだから夢中になっちゃうんだよね。
でもちゃんとひとりで帰って来た。えらいぞ少年。
「やらなきゃいけない仕事」は「イヤなこと」とはちょっと違う気がする。
あの時の歯科医ちゃん(榮倉奈々)の言い方はイラッとしてたからそうとられても仕方ないけど。
あれは頑張ってる歯科医ちゃんが少しだけ自分のやってることを認めてもらいたかったんじゃないかなぁ。
居酒屋で、急に彼氏の事を思い出したのと関係してるような気がする。
高橋一生とてもこの役あってるなぁ。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「コールドケース2~真実の扉~」2話「名前のない殺人者」
クドカンの犯人役不気味だった~。
こういう最初から犯人がわかるパターンもあるのかぁ。
それにしても動機がひどい…自分が怖いからって、将来のある若者をさぁ…
現代の子が助かって良かったよ。改心しようとしてたんだもの(;.;)
なかなかイケメンな子だった。これから出てくるかな。
シリーズ1の方もオンデマンドで見ようかなぁ。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「今日から俺は!!」
なんなんだ、橋本環奈と健太郎のコントがかわいいぞ。
両まぶたに絆創膏w 先週より動きがくねくねしてる
賢人くんの変顔今週は少なめ、だけど動きが妙w
あ~日曜のこの時間の脱力ドラマ好き~

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「僕らは奇跡でできている」2話
一輝がさ、ただ純粋でまっすぐなだけじゃないのが救われる。
事務局長?の小言もなんとなくスルーできる能力も大人としてちゃんと身につけてるとこがいい。あの男の子もそういう風に育って欲しいなぁ。
お母さんが心配する気持ちもわかるよ。変な人いる世の中だもんね。
ゼミの生徒達もちょっとずつ一輝を尊敬してきてるとこがいいなぁ。
小林薫の教授も心強い。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

×尚から別れを告げられた侑市
○尚から別れを告げられたシンジ
名前間違っちゃった…

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「大恋愛~僕を忘れる君と」2話
侑市は、尚の事を心配して自分の出来ることはやろうと医師として考えているようだけど、そこにフィアンセとして、っていう思いは無いのかな。
親にあんな事を言われても全然反応無しで淡々としていた印象を受ける。
冷酷では無いんだけどもねぇ。
尚の親も大概だけど侑市の親もひどい。
レストランで尚から別れを告げられた侑市…というよりムロのキョトン顔に、ごめんちょっと笑っちゃった。
アパートでの歯周病あたりの台詞はアドリブなんでしょうかw
キスを拒む尚とか、ちょいちょい笑いも入れてきて、暗くないのがいいわ~。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「昭和元禄落語心中」2話
子役も雰囲気あってて良かった~。
すっごいサクサク進んだけどこのぶんだと最後までやりそう。
岡田将生めちゃくちゃ麗しかった…マオカラーのシャツ似合っていた。
奥さんの田舎で落語を思いっきり話す場面感動した。
初太郎役もとてもハマっている。そして…出た…みよ吉。

寝床で小指繋いで落語聞くシーン無かった…残念

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「コールドケース2~真実の扉~」1話 学生運動
重いドラマだねぇこれは。当時の曲とともに昔を振り返る所とか団塊の世代の人にはたまらないのでは無いでしょうか。
47年前の遺体が発見されて、被害者家族と何気ない顔した犯人がひとつの画に収まっているのを不思議な感覚で観てました。
ケンカ両成敗とかそんな軽い言葉で済まない殺人事件なのだけど…年月か…
見応えあるドラマでした。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「今日から俺は!!」
むか~し原作を読んだ覚えが…大賀の役ってもっと大柄な人じゃなかったっけ!?まあ詰め物してたけどw
福田作品は正直30分でお腹いっぱい…でもゆる~りと見ていこうと思います。
賢人くん、顔芸が過ぎるw何度ぷぷって吹き出したことかw
清野菜名ちゃんのセーラー服姿とってもかわいい~~。現代っ子なのにあの髪型もすごく似合ってる(^_^)

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「リーガルV」
最後の斉藤由貴がねぇ、あのどこを見てるか判らない目とかうつろな表情で「謝らない」ってしっかりした意思の言葉。
はぁ~すごい。良かった。
でっちあげのパワハラ訴訟、企業相手には勝ったけど、恋の相手には勝てなかったのねぇ。
ポチ、かわいい。証人が2人も来なくて焦ってるとこやクズからポチに格上げされて「ありがとうございます!」ってw
事務所の方達のキャラクターも出てきて楽しくなってきたー!小日向さん笑顔が怖いよ…

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「昭和元禄落語心中」1話
岡田将生の老け顔メイクはそんなに違和感なかった。声も落ち着いているのだけど、ちょっとした時に張りがあるんだよね。うーん…
でも八雲の影のある色気は出ていたと思う。
で、話はここまで一気に持って行ったので来週からは過去の若い話になってすっきりわかりやすくて良かった。
思いのほか与太郎役の竜星涼くんが良かった-!
この人のやった役って生徒会長と葬儀屋しか知らないのでクールで男前のイメージだったんだけど、べらんめいで品が無くて情熱的で喜怒哀楽が激しい与太郎役すごく合ってた。でも来週からしばらく出番無いのね…
ひとつ難を言うと、もっと落語をじっくり聞かせて欲しいなぁと思います。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「大恋愛~僕を忘れる君と」
落語心中は録画してるのでこっちをリアタイした。
ナオはすごく勝手な女にみえるかもだけど、なんか応援したくなる。
この先進んでいく病気でかわいそうだとしても、とても自己中だ。
でもね、でもずっと好きだった小説の作者が突然目の前に現れて、なんとなく気があってずっとお喋りできるそんな人に巡り会うなんてそうそう無い経験だと思うの。ストンと恋に落ちて急ぐ気持ちを戸田恵梨香が上手に演じていた。主題歌の入り方とか演出も好きだ。クレジット見たら金子文紀さんだった。ああ、と納得。これは好きなドラマだ。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「獣になれない私たち」
仕事のシーンが辛すぎて「あ、これもう来週からいいわ…」って思ったけどラストで一気に面白くなった。
1人で何もかもやるのはきついよ。後輩も育たないしね。
REPLAY&DESTROYのJKが全然変ってない~w

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「僕らは奇跡でできている」
これは浮き世離れした高橋一生をめいっぱい愛でるドラマと認定しました。
まわりの「普通」の人達がどんなふうに変化して行くのかな。
所で西畑大吾って名前があったんだけど、ごちそうさんの鯛ちゃんだよね?
どこに出てたんだろう。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「ケンカツ」
あれ?母親の様子が…あのおばあちゃんもそっか、そうだったのか…
なんだかはるかちゃんの方がよっぽど大人だよ。
阿久沢さんとこも、相手の人ちゃんと時間守っていい人じゃん。良かったね。
京極係長~~。仕事場でその言葉使い!何それかわいい。普段とのギャップ。3回巻き戻して見た。

しかしここでの井浦新、なんだかたっぷりしてない?この人シュッとしたイメージだったけど、雰囲気変ったなぁ。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「刑事7人」
今期は1話完結を貫いたようですが、この九竜事件だけは2週またぎでも良かったのでは。
駆け足で解決した感じだった。上層部のやくざとの癒着と隠蔽…刑事ものには定番ですねぇ。
田辺誠一の役が中ほど出演なかったので、もしかしてこの事件に絡んでいるのでは?という予想は当たりませんでした。
来期は佐村さん帰ってきてーー。熱血さん1人くらい居てもいいよ。あ、新人君がいたか!

「ケンカツ」
「よしつねーー!!」最後にキョーレツなキャラぶっこんできたなぁ。
娘ちゃんがいい子なだけにさぁ、不憫…
子供が犠牲になったあんな事件やこんな事件を思い出して、見終わったあと苦しかった…
ほんと、こんなのはドラマの中だけにして欲しいよ。
あの母親改心なんてしそうにないもんなぁ。さてさてどうなる?
母親のインパクトが強すぎて阿久沢さんちのエピソードが弱い…別々にやれば良かったんじゃないかなぁ。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「ケンカツ」第7話
アルコール依存症か…父の友人がまさにそれで奥さんや子供(私と同じ歳)が大変な目にあっているのを知っているので今日の放送はちょっとそれを思い出して辛かった…
父と同じ歳だったけど、もう十数年も前に身体を壊して亡くなった。
本人の自覚も大事だけれど、乗り越えようとする辛さ(ずっと我慢して我慢していたのに、ふっと誘惑に負けてしまう)とか。時間と忍耐力と周りの人の協力が無ければ完治は難しい…
それより、京極係長下戸なんだ、かわいいw
えみるの同期が全員残っていて頼もしいよ。

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

題名間違った!
×健康的で
○健康で

id:saku-ra-id320
ドラマのことを語る

「健康的で文化的な最低限度の生活」第7話
識字障害ってあんな風に読み書きの練習すれば少しは治るものなのかなぁ。
ハローワークの人の態度はムカつくよねぇ。でも「どのくらい?」って聞いてくるってことは人によって差があるってことなのか。
謝っていてもどこか高圧的なのは性格だからしょうがないかw
ああいうキッチリした性格の人、私好きだわ。
自分の担当の受給者の人をなんとか救おうとする気持ちは、やり方は違ってもえみるも栗林さんも同じなんだもんねぇ。
ところで阿久沢さんの娘さんは何が目的で父親と暮らそうっていうのかな…?