岩永さんの次回作にご期待ください
お話しするにはログインしてください。
プレバト!!のことを語る
プレバト!!のことを語る
華やか が 雪 と響く
ほぇ〜…
すごいなぁ
プレバト!!のことを語る
舛添さんの句、添削されたら、ものすごくよくなっている…w
プレバト!!のことを語る
北山さんの俳句
冷たし で切れが入ることに意味があるのかなぁ
冷たきだと一物仕立てになって、それでも意味は通じると思うんだけど
切れて、影落ちて冷たし は作者の感覚、それと別に 鉄の鳥八羽 になった方が鉄の鳥が広がるのか
あー、冷たき鉄のってすると、何故冷たいとわかるのか?お前、触ったのか?ってことになるからなのかなぁ
難しいなぁ
プレバト!!のことを語る
浜ちゃんが、どんどん門前の小僧になっていくw
プレバト!!のことを語る
武井壮の句
匂うは具体的な汗とか砂の匂いだけじゃなくて、雄々しさが感じられるっていう意味でもあるのかしら
プレバト!!のことを語る
「きれいにdisられる」
口に出して言ってみたい日本語
プレバト!!のことを語る
「やっぱり好感度ですかね」
同感
プレバト!!のことを語る
東国原さんはそつがないなぁ
地名を使うとか
プレバト!!のことを語る
添削したやつ、すごく好きー!!
感動した
村上さん、ボロクソ言われたかもしれないけれど、いちいちごもっともだし、本人以外は全員そう思っていたと思うしなぁ
プレバト!!のことを語る
村上さんの「龍の鱗を捜す」は、すっごい好きなんだけどなぁ!
説明聞いて、うぉーと思ったよ
ただ、龍は赤くないよなぁ
プレバト!!のことを語る
横尾君は型の練習、どういう風にしているのかなぁ
たくさん読んでいるのか、ドリルみたいなのしているのかなぁ
ドリルなしに、意識するだけで型の練習するのって難しいよなぁ
プレバト!!のことを語る
若くして名人だからか、横尾君、表情がぱっつぱつだ…
千賀君とか村上さんは、思ったまんま驚いたり焦ったりしているけど
プレバト!!のことを語る
ノンスタ石田に打ちのめされる皆さん
発想だけでも十分すごかったのに、表現方法が
発想がすごくないと、自由律にする意味ないのかもなぁ
プレバト!!のことを語る
名人・特待生のみの金秋戦
中田さん、生き生きしている
「池」っていう具体的な言葉で場所を明確にした方が映像になるかと思ったら、「水」
そしたら、視点も変わり、動きも変わり
で、紅葉が動きの主体じゃなくて、最後に集約される物になるのかー
きれいもきれいだけど、ライブ感がある
プレバト!!のことを語る
開成の子に「飛球はフライですよ」って突っ込まれた時に、「飛んでる状態を言っているんです」って答えていたので、今まさに飛んでいる状態を言っているんですよねぇ
子規が訳したということで敢えて使いつつも、開成の子のいう「フライ」ではないっていうところに、石田さんの意志があるのかなぁって思いました
抜けはいいですよねぇ〜
石田さん、すごいなぁ
プレバト!!のことを語る
ノンスタ石田さんの、対戦相手に指摘されていた「抜け」は、いいと思う
「抜け」と「飛球」の方向が合っているもの、飛び続けるっていう永続性みたいな?
「超え」だと着地点が見えてしまって、飛球がフライになっちゃうし、そのまた先の百年もなくなっちゃうもんなぁ
個人的には、フルポン村上さん、がんばれ!
野球部のを「五分刈りの」とか「日焼けせり」とかにすればよかったのかなぁ?
でも、ありがちな表現だもんなぁ
きっと村上さんなら、もっとすごい野球部としか思えない細部を詠んでくれるはず
プレバト!!のことを語る
「野菊の墓」
夏井先生は「本のタイトルは季語じゃない」とは、言わない
「鮮度が落ちる」という解釈
鮮度ぴっちぴちでできるなら、「あり」っていうことなんだろうなぁ
プレバト!!のことを語る
細かな配慮をやっていかないと、十七音を使いこなすのは難しい
プレバト!!のことを語る
八嶋さん、すごーい!
/プレバト!!